デフリンピック100日前イベント開催

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1072912  更新日 2025年7月24日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 催事 スポーツ・体験 募集・キャンペーン 子ども・子育て 健康・福祉

今年11月に日本初開催となる東京2025デフリンピックの開催まで100日を前に、県民の皆様にデフリンピックや手話などに理解を深めていただくため、100日前イベントを開催します。

ステージイベントや体験コーナーなど子どもから大人まで楽しめるイベントです。

体験コーナーでは、各ブースを巡ったらクッキーがもらえるスタンプラリーも行います!ぜひお越しください!

New!! 東京2025デフリンピックカウントダウンツアー出発式・カウントダウンモニュメントのお披露目を行います!(14時~)

カウントダウンモニュメント実物のお披露目は、全国初です!お楽しみに♪

※出発式に伴い、ステージスケジュールをチラシ情報から変更しています。

100日前イベントチラシ(表)

100日前イベントチラシ(裏)

開催日

2025年8月3日(日曜日)

開催時間

午前10時 から 午後4時 まで

開催場所

サントムーン柿田川(駿東郡清水町玉川61-2)

申込み

不要

費用
参加無料
主催
静岡県
問い合わせ

静岡県スポーツ振興課

電話:054-221-3284

イベント内容

ステージイベント(場所:本館1階 セントラルコート)

タイムスケジュール

ステージイベント タイムスケジュール
時間 内容
10時00分~ 紙芝居SHOW・サインエール

11時00分~

『しゅわしゅわ☆デフリンピック』をみんなで踊ろう

12時00分~

トークショー 世界の手話 日本手話とどう違うの?

13時00分~ 紙芝居SHOW・サインエール
14時00分~

東京2025デフリンピックカウントダウンツアー出発式・モニュメントお披露目

14時30分~ デフアスリートトークショー
15時15分~ 『しゅわしゅわ☆デフリンピック』をみんなで踊ろう

 

紙芝居SHOW・サインエール((1)10時00分~ (2)13時00分~)

デフリンピック、デフスポーツについて紙芝居で楽しく紹介します! 出演:渋谷画劇団

東京2025デフリンピックに向けて考案された、デフアスリートに届ける新しい応援スタイル「サインエール」をみんなで覚えよう!

 

『しゅわしゅわデフリンピック』をみんなで踊ろう((1)11時00分~ (2)15時15分~)

東京2025デフリンピックに向けて、子供たちが手話に触れるきっかけにしてもらうことを目的に制作されたダンス楽曲『しゅわしゅわデフリンピック』をみんなで踊ろう♪

協力:順天堂大学ダンス部

トークショー 世界の手話 日本手話とどう違うの?(12時00分~)

ウズベキスタンのろう学校ってどんな授業なの?日本は?

海外の事情を通して日本のろう者の状況について深掘りしていきます。

髙尾千佳氏

JICA静岡県デスク職員(静岡県国際協力推進員)

青年海外協力隊としてウズベキスタンのろう学校で活動(2016年~2018年)

早瀨憲太郎選手

夏季デフリンピック自転車競技(ロード)3大会出場

横浜市内でろう児のための学習塾を経営

小倉健太郎氏

静岡県聴覚障害者協会事務局長

カウントダウンツアー出発式・カウントダウンモニュメントお披露目(14時00分~)

東京都が制作したカウントダウンモニュメントをお披露目します!

出席者

  • 平木 省 静岡県副知事
  • 渡邉 知秀 東京都スポーツ推進本部長
  • 鈴木 誠一 公益社団法人静岡県聴覚障害者協会会長
  • 佐藤 正樹 選手
  • 高橋 渚 選手
  • 早瀨 久美 選手
  • 早瀨憲太郎 選手

デフアスリートによるトークショー(14時30分~)

早瀨久美選手/自転車競技(ロード・MTB)

夏季デフリンピックMTB競技3大会連続メダル獲得(大分県出身)

佐藤正樹選手/柔道男子66kg級

2024年世界ろう者柔道選手権大会優勝(三島市在住)

高橋渚選手/陸上競技(やり投げ)

夏季デフリンピック3大会出場(沼津市在住)

体験コーナー(本館1階 セントラルコート~正面入口付近)

  • ワットバイクで選手のスピードに挑戦!

 選手も使用するトレーニングマシンで6秒間の全力チャレンジ!

  • デフリンピックPRブース ◎

 デフリンピッククイズに挑戦!

  • 世界の自転車競技選手団にメッセージを贈ろう!

 さくらのメッセージカードに応援メッセージを記入、みんなでさくらの木を作ろう!

体験コーナー(オアシス1階 オアシスコート)

  • きこえない、きこえにくい世界を体験しよう

 VR映像で比較しながらきこえ方の違いを体験

  • 音の大きさを当てよう!

 きこえない状態で日常の音が何デシベルか当てるクイズ

  • 手話であいさつを運動ブース

 簡単なあいさつや自己紹介、デフリンピックを応援する手話言語などを学べます

  • スタンプラリー景品お渡し所

 マークのある会場を巡ってスタンプを5コ集めた方にはクッキープレゼント!

写真パネル展示(本館~シネマ棟 2階連絡通路)

デフリンピックの紹介や歴史について展示します。

会場案内図

会場案内図

会場アクセス

地図

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

スポーツ・文化観光部スポーツ振興課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3284
sports-shinko@pref.shizuoka.lg.jp