ここから本文です。
本資料は、厚生労働省所管の「令和2年度水道統計調査」を基盤とし、一部をその他の資料で補充したものです。
令和3年3月31日現在までに認可を受けた水道用水供給、上水道、簡易水道の各事業若しくは確認を受けた専用水道、及び飲料水供給施設です。
令和3年4月1日における静岡県経営管理部ICT推進局統計調査課資料(推計)の数値を使用しています。
有効水量=(有収水量+無収水量)
無効水量:有効に使用されなかった水量(漏水など)=(給水量-有効水量)
有収水量:料金の対象となった水量
無収水量:料金徴収の対象とならないが、有効に利用された水量(管洗浄、消火栓など)
=(有効水量-有収水量)
有効率=(有効水量÷給水量)有収率=(有収水量÷給水量)
稼動率=(1日最大給水量÷施設能力)負荷率=(1日平均給水量÷1日最大給水量)
お問い合わせ
くらし・環境部環境局水資源課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2420
ファックス番号:054-221-3278
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください