介護福祉士(実務者)養成施設に係る申請・届出等について
概要
介護福祉士(実務者)養成施設の設置者(予定者を含む)は、指定を受けようとする時や指定内容の変更しようとする時は「申請書」を、届出を要する事項について変更しようとするときは「届出書」を都道府県知事に提出する必要があります。
※平成27年4月から、大学や高校以外の介護福祉士実務者養成施設の指定等の手続きは、都道府県へ移管されました。
※新規設置をお考えの場合には、静岡県担当部署までご連絡をお願いいたします。
※申請又は届出等にあたっては、必ず以下の関係法令等のリンクをご確認ください。
関係法令等
-
社会福祉士及び介護福祉士法(昭和62年法律第30号)(外部リンク)
-
社会福祉士及び介護福祉士法施行令(昭和62年政令第402号)(外部リンク)
-
社会福祉士及び介護福祉士法施行規則(昭和62年厚生省令第49号)(外部リンク)
-
社会福祉士介護福祉士養成施設指定規則(昭和62年厚生省令第50号)(外部リンク)
介護福祉士養成施設一覧
ここに掲載した実務者養成施設一覧は、静岡県が指定したリストです。県内には、これ以外に他の都道府県が指定した養成施設もあります(例:東京に本部があり、分教室を全国に設置しているケースなど)。他県指定の養成施設については、電話帳のほか、インターネット等で検索してください(キーワード例:介護福祉士、実務者研修、地域・市町村名)。
申請・届出が必要なケース
1 介護福祉士養成施設
2 介護福祉士実務者養成施設
様式・通知等
介護福祉士養成施設
1 指定申請
-
介護福祉士養成施設設置計画書(様式) (Word 227.5KB)
-
計画書提出時の添付書類(介護福祉士養成施設) (PDF 256.4KB)
-
介護福祉士養成施設指定申請書(様式) (Word 215.0KB)
-
申請書提出時の添付書類(介護福祉士養成施設) (PDF 258.1KB)
-
教員に関する調書(様式) (Word 23.6KB)
2 変更承認申請
3 変更届出書
4 社会福祉士及び介護福祉士法施行令第5条に基づく報告
※学年によってカリキュラムが異なる場合は、様式を、適宜、適切な内容に変更してください。
介護福祉士実務者養成施設
1 指定申請
-
介護福祉士実務者養成施設設置計画書(様式) (Word 145.5KB)
-
計画書提出時の添付書類(介護福祉士実務者養成施設) (PDF 279.2KB)
-
介護福祉士実務者養成施設指定申請書(様式) (Word 135.0KB)
-
申請書提出時の添付書類(介護福祉士実務者養成施設) (PDF 280.0KB)
-
教員に関する調書(様式) (Word 99.5KB)
2 変更承認申請
3 変更届出書
4 社会福祉士及び介護福祉士法施行令第5条に基づく報告
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部福祉長寿局介護保険課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2314
ファクス番号:054-221-2142
kaigohoken@pref.shizuoka.lg.jp