ホーム > くらし・環境 > 防災・安全・防犯 > しずおか防犯まちづくりトップページ > 空き巣被害防止
ここから本文です。
|
平成30年中の空き巣被害件数 |
515件 |
被害額総計 | 約1億7,414万円 | |
うち現金被害額 | 約1億1,100万円 | |
空き巣などの侵入盗難の被害は、お金だけではありません。 |
侵入手口で多いのは、ガラス破りと無締りです。
鍵は確実に閉めるようにするとともに、補助錠等、ガラスを割られても簡単に侵入できないよう工夫しましょう。
一戸建住宅における侵入手口(平成30年中)
|
集合住宅における侵入手口(平成30年中)
|
その他(平成30年中) |
|||
ガラス破り
|
203件(51.7%)
|
無締り
|
72件(60.0%)
|
無締り
|
1件(50.0%) |
無締り
|
142件(36.1%)
|
ガラス破り
|
21件(17.5%)
|
ガラス破り |
0件(0%) |
合鍵使用
|
3件(0.8%) |
合鍵使用
|
7件(5.8%)
|
その他
|
1件(50.0%) |
その他
|
45件(11.5%)
|
その他
|
20件(16.7%)
|
||
合計 |
393件 |
合計 |
120件 |
合計 |
2件 |
端数処理のため合計が100%とならない場合があります。
ドロボーの侵入箇所で一番割合が高いのが窓です。
トイレの小窓、台所の小窓も狙われやすい場所のひとつです。
また、一般住宅の2階、集合住宅の2階以上のベランダは、施錠をしていないケースが多く、そこを狙うドロボーもいるのです。
一戸建住宅における侵入箇所(平成30年中)
|
集合住宅における侵入箇所(平成30年中)
|
||||
窓
|
居室 |
36.1%
|
窓
|
居室 |
15.1%
|
縁側・ベランダ |
16.9%
|
縁側・ベランダ |
32.8%
|
||
その他 |
11.4%
|
その他 |
35.3%
|
||
出入口 | 表 |
14.2%
|
出入口 | 表 |
0.8%
|
その他 |
15.8%
|
その他 |
8.4%
|
||
不明・その他
|
5.7%
|
不明・その他
|
7.6%
|
端数処理のため合計が100%とならない場合があります。
ドロボーが仕事をしにくい環境をつくることで、空き巣被害を防止しましょう。
狙われにくい環境をつくるには?
家の周りを点検し、ちょっと工夫するだけでドロボーに狙われにくくなります。
|
入られにくい環境をつくるには?
もし、ドロボーに狙われてしまっても、入りにくい環境を整えておけば、ドロボーに犯行をあきらめさせる事もできます。
|
近づきにくい環境をつくるには?
ドロボーは、顔を見られることを嫌がります。
|
(PDF:636KB) |
お問い合わせ
くらし・環境部県民生活局くらし交通安全課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3715
ファックス番号:054-221-5516
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください