ホーム > くらし・環境 > 防災・安全・防犯 > しずおか防犯まちづくりトップページ > 協力雇用主について
ここから本文です。
静岡県は、令和2年3月に「静岡県再犯防止推進計画」を策定し、再犯防止施策を推進しています。
犯罪や非行をした人たちが社会復帰をするためには、地域社会において彼ら彼女らが孤立することのないよう、その立ち直りを支えていくことが大切です。そのことが再犯を防止し、新たな被害者を生まない、安全・安心な地域社会づくりにつながります。
無職の人の再犯率は有職の人と比べて高く、再犯防止のためには、就労支援や雇用の確保がとても重要です。
そのため法務省では、刑務所出所者等に対する就労支援を重要課題の一つとして位置付け、積極的な取組を行うことに併せて、刑務所出所者等を雇用してくださる協力雇用主(※)を募集しています。
(※)協力雇用主とは、犯罪をした人の自立及び社会復帰に協力することを目的として、犯罪をした人を雇用し又は雇用しようとする、保護観察所に登録された事業主のことです。 |
「犯罪の起きにくい 美しい“ふじのくに”づくり」のため、みなさんの力をお貸しください。
[協力雇用主制度に関するお問合せ先]
静岡保護観察所 企画調整課
〒420-0853 静岡市葵区追手町9-45 静岡地方法務合同庁舎
電話:054-253-0191 まで
静岡保護観察所ホームページ(外部サイトへリンク)
《参考情報》
法務省公式Webサイト
お問い合わせ
くらし・環境部県民生活局くらし交通安全課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3714
ファックス番号:054-221-5516
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください