ここから本文です。
![]() |
![]() |
県では、防災における男女共同参画を推進することにより地域防災力を高め、かつ地域での男女共同参画の浸透を図ることを目的として、平成25年6月に「男女共同参画の視点からの防災手引書(本冊・ダイジェスト版)」を作成しました。
本手引書は、主として地方公共団体を対象としたものですが、地域団体、企業、学校、NPOなどに御活用いただき、男女共同参画の視点をもった防災対策に積極的に取り組んでくださるようお願いします。
なお、市町の男女共同参画担当職員、危機管理担当職員を始め、防災に関わるすべての行政職員を主な対象としたものですが、地域防災の担い手である住民の皆様に使っていただけるよう、ダイジェスト版も併せて作成いたしました。 (ダイジェスト版は平成27年3月に改訂し、第2版を作成しました)
|
|
「ふじのくに男女共同参画防災ネットワーク会議は、地域における男女共同参画の浸透と地域防災力の強化を図るため、男女共同参画の視点から被災者と支援者をつなぐことができる関係機関・団体等のネットワーク構築を目的に立ち上げた組織です。平成24年10月の立ち上げ以降、「男女共同参画の視点からの防災手引書」の作成、県・市町における取組状況の把握及び促進などを進めてきました。
日時 会場 参加者 内容 |
平成30年2月14日(水曜日) 静岡県男女共同参画センターあざれあ 77人 |
|
|
お問い合わせ
くらし・環境部県民生活局男女共同参画課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3363
ファックス番号:054-221-2941
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください