県職員が、性の多様性を理解し、行動するためのガイドブック
を作成しました。
作成に当たっては、庁内ワーキングを実施し、講義やグループワークを通じて、性の多様性への理解を深め、ガイドブック作成に向けたアイディアを出し合いました。
ガイドブックには、性的マイノリティを理解するだけでなく、セクシュアリティやジェンダーの視点から、性の多様性が、私たち皆のテーマであるというメッセージを込めています。
【ガイドブックの構成】
性の多様性を理解し、行動するための4つのステップ
STEP1知る・・・・・・・・性のあり方及び性的マイノリティに関する基礎知識等
STEP2気づく・・・・・・多様な性についての無理解がもたらす困難や、その背景にある社
会の課題。性の多様性が尊重されていない現状等
STEP3学ぶ・・・・・・・国や自治体での性の多様性に関する施策や司法等の動向
STEP4行動する・・・・性の多様性を踏まえ、各場面においてどの様な行動をとるべきか、
どのようなことを意識すべきか等
|
【ふじのくにレインボーガイドブック】(PDF:6,054KB)
→作成経過について
|
|
|

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
県職員のための「ふじのくにレインボーガイドブック」作成
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください