ホーム > くらし・環境 > 建築・住宅 > 住まいの情報ガーデン > 空き家等について
ここから本文です。
空き家の終活セミナーについて、期間限定で動画配信いたします。
期間:令和4年3月31日(木曜日)まで
セミナー動画URL:https://youtu.be/YpNntCEOOLg(外部サイトへリンク)
セミナー資料:人の終活・家の終活~実家を空き家にしないために~(PDF:6,165KB)
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、会場開催については全会場中止となりました。
管理不全の空き家になる前に自宅の今後を考えるきっかけとして、空き家に関する普及啓発セミナーを開催します。
セミナーに参加して自宅や家族の"家"の今後について、是非考えてみてください!
開催日 | 開催会場 |
令和4年1月23日(日曜日) | 三島市生涯学習センター(三島市大宮町1-8-38)中止 |
令和4年1月29日(土曜日) | 掛川市役所(掛川市長谷1-1)中止 |
令和4年2月20日(日曜日) |
富士市交流プラザ(富士市富士町20-1)中止 |
午前10時00分から午前11時30分(午前9時30分から受付開始)(各会場共通)
一般社団法人全国古民家再生協会静岡県連合会事務局
電話:054-340-2264
FAX:054-355-0314(申込用紙)(PDF:38KB)
申込み締切(各開催日前日(土日除く)まで)
年々増え続けている空き家について、近年はその活用に注目が集まっております。
そこで、今回の研修会では、空き家の活用方法の一つである買取再販事業のノウハウや、空き家全般に関する問題提起、解決方法等を空き家活用の専門家に講演していただきます。
オンライン開催(当日WEB配信)
参加費無料
開催日 | 備考 |
令和4年2月14日(月曜日) | 開催済 |
令和4年2月22日(火曜日) | 開催済 |
令和4年3月3日(木曜日) |
開催済 |
インターネット又はFAXにて、お申込みください。
(1)インターネット
URLにアクセスし、登録フォームに必要事項を入力してください。
https://s-kantan.jp/pref-shizuoka-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=5363(外部サイトへリンク)
(2)FAX
チラシ裏面のFAX申込書に必要事項を記入し、以下のFAX番号あてにお申込みください。
問合せ先
静岡県くらし・環境部建築住宅局住まいづくり課計画班
TEL:054-221-3084
FAX:054-221-3083
E-mail:sumai@pref.shizuoka.lg.jp
空き家のこと一度相談してみませんか?
空き家に関する様々な御相談に専門家がお答えします。
1.開催日・会場
開催日 | 開催市町 | 開催会場 |
令和4年1月15日(土曜日) | 熱海市 | 熱海市役所(熱海市中央町1-1) |
令和4年1月15日(土曜日) | 島田市 | 島田市民総合施設「プラザおおるり」(島田市中央町5-1) |
令和4年1月29日(土曜日) | 富士宮市 | 富士宮駅前交流センター「きらら」(富士宮市中央町5-7)(中止) |
令和4年1月29日(土曜日) | 焼津市 | 焼津市役所本庁舎(焼津市本町2-16-32)(中止) |
10月2日(土曜日) | 富士市 | 富士市勤労者総合福祉センター(富士市中央町2-7-11) |
10月2日(土曜日) | 藤枝市 | 藤枝市役所(藤枝市岡出山1-11-1) |
11月6日(土曜日) | 牧之原市 | 牧之原市役所榛原庁舎(牧之原市静波447-1) |
11月6日(土曜日) | 磐田市 | 総合福祉会館(iプラザ)(磐田市国府台57-7) |
12月4日(土曜日) | 御殿場市 | 御殿場市民会館(御殿場市萩原183-1) |
12月4日(土曜日) | 森町 | 森町町民生活センター(周智郡森町森2101-2) |
(9月開催分(熱海市、島田市、富士宮市、焼津市)については新型コロナウイルス感染拡大の影響により、1月開催に延期となりました。)
(延期された富士宮市、焼津市会場については新型コロナウイルス感染拡大の影響により、中止となりました。)
2.相談会の内容
各会場共通で午前10時から午後3時まで(1組につき30分程度)
空き家に関する様々な御相談(空き家の管理・活用、処分・相続、住み替えや税制等)に司法書士、税理士、建築士、宅建士等の専門家がワンストップで対応
3.参加申込(完全予約制、先着順)
申込みは県内在住者の方に限ります。
開催会場のある市町内に空き家をお持ちの方又はお住まいの方を優先します。
各会場、定員(20名)になり次第締切となります。
予約が無い場合、御相談はお受けできません。
申込は、静岡不動産流通活性化協議会事務局(外部サイトへリンク)(電話番号054-247-3823)まで電話で申込みください。
受付時間:月曜日~金曜日(土曜、日曜、祝日を除く)午前9時30分~午前12時午後1時から午後4時30分
申込受付期間は以下のとおり
9月・10月開催は、8月17日(火曜日)から各会場の開催日前日まで
11月・12月開催は、10月11日(月曜日)から各会場の開催日前日まで
4.新型コロナウイルス感染症対策
開催に当たっては、新型コロナウイルス感染症を予防するため、関係機関から最新情報の収集に努めるとともに、参加者へのマスク着用の呼びかけ、会場内の換気やアルコール消毒液の設置を行うなど細心の注意を払います。
国の調査によると本県の空き家は約28万戸あり、今後も増加することが見込まれます。
空き家の増加は、まちの防犯性の低下や景観上の問題を生じるとともに、地域コミュニティの衰退を招きます。
県では空き家の管理方法、空き家に関する法律の解説、県内各市町の相談窓口を掲載したパンプレットを作成しました。
以下のリンクからダウンロードできます。
静岡県内の賃貸物件の空き家情報を提供します。
次のホームページへアクセスしてください。
空き家についてお困りのことがある場合は市町又は県へご相談ください。相談内容に応じてアドバイスや別の機関へのご案内をいたします。
個別の空き家に関するご相談
法律や制度全般に関するお問い合わせ
県住まいづくり課計画班054-221-3084
お問い合わせ
くらし・環境部建築住宅局住まいづくり課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3084
ファックス番号:054-221-3083
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください