ホーム > くらし・環境 > 建築・住宅 > 建築安全推進課トップページ > がけ近
ここから本文です。
事業の目的
がけ地の崩壊等により住民の生命に危険を及ぼすおそれのある区域において、危険住宅の移転を行おうとする者に補助金を交付する事業であり、事業主体となる市町に対して、国と県が必要な助成を行う制度です。
急傾斜地崩壊対策事業や、その他の災害防止対策と連携して国民の生命の安全を確保することを目的としています。
事業概要
(1)対象となる住宅(次の1から3までのいずれか)
|
(2)補助限度額(一戸当り)
除却等
|
危険住宅の除却等に要する費用に対して97万5千円まで補助
|
住宅の建設(購入)
|
危険住宅に代わる建物を建てたり購入したりするために金融機関等から借入をした場合、その利子(年8.5%を上限)に対して465万円まで補助
|
土地購入
|
移転先の土地を購入するために金融機関等から借入をした場合、その利子(年8.5%を上限)に対して206万円まで補助
|
敷地造成
|
移転先の土地の盛土・切土・法面補強等の敷地造成を行うために金融機関等から借入をした場合その利子(年8.5%を上限)に対して、60万8千円まで補助
|
(3)補助率
交付要綱に従って決定した補助金に対して、国が2分の1、県が4分の1、事業主体(市町)が4分の1の割合でそれぞれ負担します。
(4)問い合わせ
お住まいの市町の担当課、最寄の土木事務所又は建築安全推進課に御相談ください。
お問い合わせ
くらし・環境部建築住宅局建築安全推進課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3292
ファックス番号:054-221-3567
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください