ホーム > くらし・環境 > 建築・住宅 > 建築安全推進課トップページ > 耐震改修促進法による建築物の耐震化 > 緊急輸送ルート等沿道の耐震診断義務化対象建築物の耐震診断費用の補助金制度
ここから本文です。
静岡県では、緊急輸送ルート等沿道の耐震診断義務化対象建築物の耐震診断について、基本的に所有者の方からの申し出により、県が無料で実施しておりますが、ご自身で建築士と契約して耐震診断を実施する場合は、原則として所有者の負担がない補助制度を設けています。(補助制度の概要についてはこちら(PDF:155KB)をご覧ください。)
補助要件(診断を実施する建築士の資格要件、診断基準等)やその他注意事項もありますので、事前に静岡県建築安全推進課にご相談ください。
※ご相談の際には、できる限り以下の書類をご用意いただくようお願いします。
建物の建築年次が確認できるもの(確認済証の写し、検査済証の写しなど)
建物の所有者が確認できるもの(登記事項証明書、固定資産税課税証明書など)
配置図、平面図、立面図、断面図等
所管行政庁宛てに「改正耐震改修促進法における耐震診断義務付け対象建築物であることの確認書」を提出し、所管行政庁による確認を受けてください。
確認書や見積書、その他必要書類を添付して、静岡県建築安全推進課に県と国それぞれの交付申請書を提出してください。※受付は当該年度の10月末日まで
国及び県から交付決定を受けた後に、建築士と契約し、耐震診断を実施してください。
耐震診断実施後、所管行政庁宛てに耐震診断結果報告書を提出してください。
診断業務が完了して設計者への支払いが完了したら、領収書やその他必要な書類を添付して、静岡県建築安全推進課に県と国それぞれの完了実績報告書を提出してください。補助金の額の確定後に、口座振込にて県から補助金を交付します。
(具体的な支払時期についてはご相談ください)
「耐震診断義務付け対象建築物であることの確認書」の様式
対象建築物であることの確認書【様式1】
県の補助制度の要綱・様式
手続き | 提出様式 | 様式 |
交付申請 正本1部提出 |
輸送路診断要綱第4に記載の書類一式 | |
変更申請 正本1部提出 |
輸送路診断要綱第7に記載の書類一式 ※必ず事前にご相談ください |
変更申請様式(県補助制度)(ZIP:22KB) |
完了実績報告 正本1部提出 |
輸送路診断要綱第8に記載の書類一式・請求書【様式6】 |
・国の補助制度(耐震対策緊急促進事業)の様式
手続き | 提出様式 | 様式 |
交付申請 正副2部提出 |
チェックリストに記載の書類一式 | |
変更申請 正副2部提出 |
チェックリストに記載の書類一式 ※必ず事前にご相談ください |
|
完了実績報告 正本1部提出 |
チェックリストに記載の書類一式 |
お問い合わせ
くらし・環境部建築住宅局建築安全推進課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3079
ファックス番号:054-221-3567
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください