ホーム > くらし・環境 > 建築・住宅 > 建築安全推進課トップページ > 災害危険区域(2号指定)
ここから本文です。
下田土木事務所管内
市町名 | 番号 | 区域名 | 面積 (平方メートル) |
指定年月日 |
---|---|---|---|---|
下田市 | 1 | 須崎 | 18,600 | 昭和54年4月6日 |
2 | 柿崎 | 3,371 | 昭和56年1月27日 | |
東伊豆町 | 3 | 熱川浜田 | 3,820 | 昭和53年6月13日 |
河津町 | 4 | 見高入谷 | 12,387 | 昭和53年7月11日 |
5 | 見高浜 | 33,212 | 昭和53年10月17日 | |
6 | 見高一ツ橋 | 5,016 | 昭和54年6月15日 | |
7 | 笹原 | 8,448 | 昭和55年7月4日 | |
8 | 谷津 | 10,300 | 昭和59年5月25日 | |
南伊豆町 | 9 | 中木 | 36,000 | 昭和49年9月13日 |
10 | 源田山 | 6,320 | 昭和53年8月22日 | |
11 | 溝ヶ谷 | 6,290 | 昭和53年8月22日 | |
12 | 溝ヶ谷NO.2 | 2,170 | 昭和55年12月9日 | |
西伊豆町 | 13 | 向田 | 5,107 | 昭和55年4月22日 |
熱海土木木事務所管内
市町名 | 番号 | 区域名 | 面積 (平方メートル) |
指定年月日 |
---|---|---|---|---|
熱海市 | 14 | 西山町 | 14,800 | 昭和54年1月30日 |
15 | 網代寺山 | 10,013 | 昭和60年1月11日 | |
16 | 網代大谷 | 7,561 | 昭和60年10月29日 | |
伊東市 | 17 | 東小路 | 3,071 | 昭和53年5月9日 |
18 | 小川口 | 3,700 | 昭和54年3月27日 |
沼津土木木事務所管内
市町名 | 番号 | 区域名 | 面積 (平方メートル) |
指定年月日 |
---|---|---|---|---|
沼津市 | 19 | 小海 | 1,650 | 昭和56年4月14日 |
20 | 御浜NO.2 | 640 | 昭和55年3月25日 | |
21 | 御浜 | 4,600 | 昭和55年12月2日 | |
伊豆市
|
22 | 馬場 | 4,410 | 昭和55年3月25日 |
23 | 寺山 | 8,860 | 昭和53年5月30日 | |
24 | 弁天 | 4,400 | 昭和54年3月6日 | |
伊豆の国市 | 25 | 白坂 | 25,000 | 昭和53年9月19日 |
26 | 三福 | 9,700 | 昭和53年9月19日 | |
27 | 田京 | 4,100 | 昭和53年9月19日 | |
28 | 守木 | 2,100 | 昭和53年9月19日 | |
29 | 大岩 | 2,280 | 昭和53年12月8日 | |
30 | 戸沢 | 5,700 | 昭和53年12月8日 |
富士土木木事務所管内
市町名 | 番号 | 区域名 | 面積 (平方メートル) |
指定年月日 |
---|---|---|---|---|
富士宮市 | 31 | 星山上ノ原 | 14,600 | 昭和56年4月14日 |
32 | 川合 | 11,600 | 昭和54年4月6日 | |
富士市 | 33 | 旭町東 | 22,000 | 昭和53年5月6日 |
34 | 旭町NO.2 | 25,000 | 昭和53年5月6日 | |
35 | 赤岩 | 11,880 | 昭和53年5月6日 |
静岡土木木事務所管内
市町名 | 番号 | 区域名 | 面積 (平方メートル) |
指定年月日 |
---|---|---|---|---|
静岡市 | 36 | 田尻(1) | 748 | 昭和58年3月29日 |
37 | 上倉(1) | 913 | 昭和58年5月31日 | |
516 | 昭和59年3月23日 | |||
38 | 小島(1) | 9,005 | 昭和59年4月20日 | |
39 | 柵 | 1,800 | 昭和53年5月30日 | |
40 | 蛭沢 | 6,120 | 昭和53年5月30日 | |
41 | 増田町 | 4,110 | 昭和53年5月30日 | |
42 | 西山寺 | 13,560 | 昭和53年6月13日 | |
43 | 妙沢 | 11,680 | 昭和53年6月13日 |
島田土木木事務所管内
市町名 | 番号 | 区域名 | 面積 (平方メートル) |
指定年月日 |
---|---|---|---|---|
焼津市 | 44 | 花沢 | 10,262 | 昭和53年7月14日 |
45 | 坂本 | 14,426 | 昭和53年7月14日 | |
46 | 吉花 | 5,837 | 昭和53年7月14日 | |
47 | 小浜 | 9,903 | 昭和53年7月14日 | |
48 | 浜当目 | 5,103 | 昭和53年7月14日 | |
49 | 小浜吉津 | 7,700 | 昭和57年5月28日 | |
50 | 花沢NO.3 | 8,100 | 昭和59年7月24日 | |
藤枝市 | 51 | 上大沢 | 23,577 | 昭和59年3月23日 |
52 | 滝の谷(神平) | 1,655 | 昭和59年3月23日 | |
53 | 瀬戸ノ屋(荻平) | 2,422 | 昭和59年12月7日 | |
54 | 瀬戸ノ屋(上平) | 3,172 | 昭和59年12月7日 | |
55 | 瀬戸ノ屋(種井場・古海戸) | 2,809 | 昭和59年12月7日 | |
56 | 滝沢(市井沢) | 944 | 昭和59年12月7日 | |
57 | 滝沢(仙島) | 1,247 | 昭和59年12月7日 | |
58 | 北方釈迦の前 | 1,532 | 昭和61年1月7日 | |
59 | 北方小沢 | 2,574 | 昭和61年1月7日 | |
60 | 瀬戸ノ谷下田カイト | 1,915 | 昭和61年1月7日 | |
61 | 下大沢 | 17,928 | 昭和61年1月7日 | |
62 | 瀬戸山 | 4,462 | 昭和53年6月13日 | |
63 | 上島 | 4,144 | 昭和53年6月13日 | |
64 | 東ノ谷南 | 9,100 | 昭和58年3月11日 | |
65 | 東ノ谷北 | 13,757 | 昭和58年3月11日 | |
島田市 | 66 | 国本 | 4,761 | 昭和53年5月6日 |
67 | 渡口 | 17,320 | 昭和53年5月6日 | |
68 | 大沢 | 12,560 | 昭和53年5月6日 | |
69 | 上相賀 | 6,600 | 昭和54年7月31日 | |
70 | 上伊太 | 10,600 | 昭和55年6月10日 | |
71 | 岸町(宮前) | 5,512 | 昭和58年11月8日 | |
72 | 湯日・吹木 | 5,410 | 昭和60年1月29日 | |
73 | 阿知ヶ谷(高橋北) | 3,550 | 昭和60年1月29日 | |
74 | 中村 | 2,580 | 昭和53年5月9日 | |
75 | 福用 | 47,251 | 昭和53年5月30日 | |
76 | 高熊 | 36,500 | 昭和54年7月31日 | |
77 | 高熊(松下) | 15,500 | 昭和55年7月4日 | |
78 | 松島 | 7,049 | 昭和56年4月21日 | |
79 | 神谷城(坂下) | 12,857 | 昭和57年7月9日 | |
80 | 大代(童子沢) | 12,201 | 昭和58年2月4日 | |
81 | 坂町(城山下) | 2,380 | 昭和58年3月11日 | |
82 | 大代(大墓瀬) | 10,412 | 昭和59年1月24日 | |
83 | 金山町(峰村1) | 79 | 昭和60年3月15日 | |
84 | 金山町(峰村2) | 934 | 昭和60年3月15日 | |
85 | 金山町峰村NO.2 | 1,596 | 平成3年11月5日 | |
牧之原市 | 86 | 片瀬 | 27,068 | 昭和53年3月28日 |
87 | 遠渡 | 17,000 | 昭和55年6月10日 | |
88 | 須々木NO.2 | 7,736 | 昭和58年3月11日 | |
89 | 二ノ谷 | 14,062 | 昭和53年3月28日 | |
90 | 三ノ谷 | 25,922 | 昭和53年3月31日 | |
91 | 道場 | 14,516 | 昭和58年3月11日 | |
吉田町 | 92 | 横山1号地 | 1,159 | 昭和58年3月11日 |
袋井土木木事務所管内
市町名 | 番号 | 区域名 | 面積 (平方メートル) |
指定年月日 |
---|---|---|---|---|
御前崎市 | 93 | 下御崎 | 24,064 | 昭和53年3月28日 |
94 | 女岩NO.2 | 14,597 | 昭和53年3月28日 | |
95 | 下御崎(2) | 2,285 | 昭和54年1月30日 | |
96 | 女岩NO.3 | 11,126 | 昭和55年3月14日 | |
97 | 下御崎(3) | 8,563 | 昭和55年3月14日 | |
98 | 大山 | 14,211 | 昭和56年1月27日 | |
99 | 井戸沢NO.2 | 16,500 | 昭和57年2月2日 | |
100 | 女岩NO.4 | 10,300 | 昭和57年2月2日 | |
101 | 久々生 | 96,320 | 昭和58年3月11日 | |
102 | 宮下 | 5,330 | 昭和58年3月11日 | |
103 | 井戸沢NO.3 | 4,204 | 昭和58年3月11日 | |
104 | 女岩NO.5 | 5,625 | 昭和59年11月16日 | |
掛川市 | 105 | 倉真片山 | 3,100 | 昭和58年3月29日 |
106 | 東山 | 7,385 | 昭和59年3月23日 | |
107 | 伊達方(滑川) | 2,987 | 昭和59年3月23日 | |
108 | 東山・松兼 | 10,818 | 昭和60年3月8日 | |
109 | 寺島南 | 1,476 | 昭和60年11月29日 | |
110 | 寺島地々路 | 1,489 | 昭和60年11月29日 | |
袋井市 | 111 | 大谷 | 2,685 | 昭和58年12月27日 |
112 | 萱間 | 2,269 | 昭和60年4月2日 | |
菊川市 | 113 | 細谷 | 3,886 | 昭和58年5月31日 |
114 | 谷口 | 2,361 | 昭和58年5月31日 | |
磐田市 | 115 | 原新田 | 7,000 | 昭和54年3月23日 |
116 | 富丘 | 20,000 | 昭和54年3月23日 | |
117 | 豊田 | 17,000 | 昭和54年3月23日 |
浜松土木木事務所管内
市町名 | 番号 | 区域名 | 面積 (平方メートル) |
指定年月日 |
---|---|---|---|---|
浜松市 | 118 | 平田 | 3,675 | 昭和53年5月6日 |
119 | 山本 | 11,573 | 昭和53年5月6日 | |
120 | 城下 | 6,847 | 昭和55年3月28日 | |
121 | 大園 | 8,338 | 昭和55年3月28日 | |
122 | 松山 | 1,230 | 昭和58年11月8日 | |
123 | 新道 | 4,700 | 昭和53年3月31日 | |
124 | 伏 | 11,500 | 昭和54年3月6日 | |
125 | 溝谷 | 8,000 | 昭和53年7月11日 | |
126 | 大東 | 4,600 | 昭和53年7月11日 | |
127 | 地下(1) | 14,700 | 昭和53年7月11日 | |
128 | 地下(2) | 9,400 | 昭和53年7月11日 | |
129 | 伊地見 | 29,300 | 昭和53年7月18日 | |
130 | 臨江山 | 16,900 | 昭和53年7月18日 | |
131 | 下之谷 | 5,300 | 昭和54年6月15日 | |
132 | 庄和向山 | 599 | 平成2年11月13日 | |
133 | 都田吉影 | 6,962 | 平成5年3月9日 | |
134 | 神ヶ谷大野 | 1,478 | 平成7年6月9日 | |
135 | 鷲沢道治畑 | 967 | 平成9年3月28日 | |
136 | 日当坂 | 9,063 | 昭和59年11月16日 | |
137 | 高根下 | 3,337 | 昭和61年6月17日 | |
138 | 堀谷岩穴口 | 753 | 平成5年3月9日 | |
139 | 葭本 | 2,269 | 昭和58年7月1日 | |
140 | 伊奈 | 1,084 | 昭和58年7月1日 | |
141 | 9区東ノ谷 | 2,714 | 昭和58年7月1日 | |
142 | 兎荷・継玉 | 2,592 | 昭和60年4月2日 |
※詳細については、関係する市町及び土木事務所の建築部署までお問い合わせください。
お問い合わせ
くらし・環境部建築住宅局建築安全推進課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3292
ファックス番号:054-221-3567
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください