(応募締切9月1日)森林経営管理法第36条第1項に基づく民間事業者の公募について
静岡県経済産業部森林・林業局林業振興課
県は、森林経営管理法(以下「法」という。)第36条第1項の規定に基づき、経営管理実施権配分計画が定められる場合に経営管理実施権の設定を受けることを希望する民間事業者を公募します。
応募のあった民間事業者のうち、県が法第36条第2項に規定する要件に適合すると判断した民間事業者の名称及び所在地は、公表されます。また、当該民間事業者が常用雇用する現場作業職員のうち資格(フォレストマネージャー、フォレストリーダー、1級・2級林業技能士)を保有する職員が3割以上である場合、併せてその旨を県ホームページに掲載します。また、当該民間事業者が常用雇用する現場作業職員のうち資格(フォレストマネージャー、フォレストリーダー、1級・2級林業技能士)を保有する職員が3割以上である場合、併せてその旨を県ホームページに掲載します。
市町は、経営管理実施権配分計画を定める場合、経営管理実施権の設定を受ける民間事業者を公表されている民間事業者の中から選定します。
※法第36条第2項に規定する要件は、次の(1)、(2)です。詳細は別紙「県内共通の判断基準」(1)、(2)に記載されています。
(1)経営管理を効率的かつ安定的に行う能力を有すると認められること
(2)経営管理を確実に行うに足りる経理的な基礎を有すると認められること
1 応募書類
(1)メールで提出するもの
ア 連絡先、チェック表
イ 様式第1号「県が定める区域ごとに経営管理実施権配分計画が定められる場合に経営管理実施権の設定を受けることを希望する民間事業者の公募について」
ウ 様式第2号 (1)「経営管理に関する情報」 (2)「経理状況の概要」
様式第3号「林業現場作業職員名簿」
(2)郵送等、紙で提出するもの
「ア 連絡先、チェック表」の提出書類1(4)から(9)、2(1)から(5)
2 応募期間
令和7年7月25日(金曜)から令和7年9月1日(月曜)まで
(郵送は9月1日当日消印有効、直接持ち込む場合は9月1日午後5時まで)
3 提出先
〒420-8601
静岡市葵区追手町9番6号
静岡県庁 林業振興課
林業振興課メールアドレス rinshin@pref.shizuoka.lg.jp
4 公表について
県は、公募のあった民間事業者が、法第36条第2項に規定する要件に適合すると判断した場合は、公表した日から1年間、その名称と事務所所在地を県ホームページで公表します。さらに、当該民間事業者が常用雇用する現場作業職員のうち資格(フォレストマネージャー、フォレストリーダー、1級・2級林業技能士)を保有する職員が3割以上である場合、併せてその旨を県ホームページに掲載します。
また、応募書類のうち、様式第1号「県が定める区域ごとに経営管理実施権配分計画が定められる場合に経営管理実施権の設定を受けることを希望する民間事業者の公募について」及び様式第2号(1)「経営管理に関する情報」(支払賃金の状況、常勤役員の住所及び生年月日を除く)(2)「経理状況の概要」の写しは、情報が公表された日以降、県庁(林業振興課)並びに各農林事務所で閲覧が可能になりますので御承知おきください。
5 その他
(1) 公表された民間事業者は、公表内容に変更があった場合は、速やかに変更した様式第2号に変更内容を証明する書類を添付して県林業振興課に報告する必要があります。
(2) 県は、公表された民間事業者が法の要件に適合しなくなったと認められる場合は情報の公表を取りやめます。
(3) 公表された民間事業者は、国、県が実施する事業、調査、アンケート等に協力する義務があります。
6 公募についてのお問い合わせ先
林業振興課林業振興班
電話番号 054-221-3618
メールアドレス rinshin@pref.shizuoka.lg.jp
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
経済産業部森林・林業局林業振興課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2667
ファクス番号:054-221-2829
rinshin@pref.shizuoka.lg.jp