福祉長寿政策課
- 所在地
- 西館5階
- 主な仕事
- 高齢者の社会参加・生きがいづくり
- 電話番号・内線番号
- 054-221-2844
- 地域包括支援センター
- 高齢者の生きがいづくり・社会参加の促進
- 認知症に関する相談窓口
- 老人の日記念事業ほか
-
高齢者虐待について
高齢者虐待防止の手引き - 地域包括ケアだより
-
各種統計データ 概要
高齢者に関する資料・データ -
ちゃっぴーの紹介
生きがいと健康づくりのイメージキャラクター「ちゃっぴー」です! - 身元不明により施設等に入所している方々の情報について
-
介護マークとは
「静岡発!!介護マーク」について
新着情報
- 令和7年度誰もが活躍・地域担い手養成事業業務委託の企画提案の募集を開始します
- 令和6年度高齢者福祉行政の基礎調査(高齢化率)を公表しました
-
ふじのくに孤独・孤立対策プラットフォーム
ふじのくに孤独・孤立対策プラットフォームを募集します -
認知症介護基礎研修(eラーニング)
認知症介護基礎研修(eラーニング)の受講を開始しました(令和4年2月2日up) - 長寿政策課過去のお知らせ
関係団体の活動
シニアクラブ静岡県の取組
-
清水町シニアクラブ連合会で会員加入促進のためのチラシを作成しました!(外部リンク)
-
シニアクラブ静岡県輪投げ大会が開催されました!(シニアクラブ静岡県のHPへ)(外部リンク)
-
シニアクラブ静岡県主催のグラウンドゴルフ大会が開催されました!(シニアクラブ静岡県のHPへ)(外部リンク)
-
県内各地のシニアクラブが実践している地域支え合い活動やふじさんっこ応援隊事業の事例集を作成しました!(シニアクラブ静岡県のHPへ)(外部リンク)
-
富士宮市で出張スマホ教室を開催しました!(シニアクラブ静岡県のHPへ)(外部リンク)
しずおか健康長寿財団の取組
-
第32回静岡県すこやか長寿祭スポーツ・文化交流大会総合開会式を開催しました!(しずおか健康長寿財団HPへ)(外部リンク)
-
健康体操「すこやかエブリデー」をしてこころも身体もリフレッシュしましょう!(しずおか健康長寿財団HPへ)(外部リンク)
-
健康長寿のリーダー養成事業について(しずおか健康長寿財団HPへ)(外部リンク)
-
健康長寿の3要素実践促進について(しずおか健康長寿財団HPへ)(外部リンク)
関係団体
その他
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部福祉長寿局福祉長寿政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2442
ファクス番号:054-221-2142
fukushi-chouju@pref.shizuoka.lg.jp