ホーム > 健康・福祉 > 健康づくり・疾病対策と感染症の予防 > 新型インフルエンザ等対策
ここから本文です。
新型インフルエンザや未知のウイルスなどによる感染症は、毎年流行を繰り返す季節性のインフルエンザと異なり、大きな健康被害とこれに伴う社会的影響が懸念されています。県では、平成25年9月に作成しました「静岡県新型インフルエンザ等対策行動計画」に基づき、新型インフルエンザ等の感染症の脅威から、県民の皆様の生命・健康を守り、県民生活や地域経済に及ぼす影響が最小となるよう、対策に万全を期してまいります。
新型インフルエンザ等への対策は、国、県、市町、事業者、そして県民の皆様、それぞれが行っていくことが大切です。県民の皆様も、日頃から新型インフルエンザ等の発生に備えて、情報の収集、感染対策等に努めてください。
新型インフルエンザ等の発生状況に応じた段階ごとに、県、市町、事業者、県民が取り組む主要項目を記載しています。
発生状況 | 段階 |
---|---|
発生前 | 未発生期 |
海外で発生 | 海外発生期 |
国内で発生 | 国内発生早期、国内感染期 |
流行が一旦終息した状態 | 小康期 |
主要項目 | 内容 |
---|---|
実施体制 | 県、市町対策本部の設置や対策を実施する体制等の整備 |
サーベイランス・情報収集 | 新型インフルエンザ等の発生動向等の情報収集、評価 |
情報提供・共有 | 県民や関係機関への適切な情報提供 |
予防・まん延防止 | 咳エチケット・手洗いの促進、施設使用制限の要請、 予防接種の実施、緊急事態における不要不急の外出自粛 |
医療等 | 医療体制を整備し、適切な医療を提供 |
県民生活及び地域経済の安定の確保 | 事業継続、価格高騰の防止及び埋葬・火葬の実施 |
不明な用語等については、政府行動計画用語集(外部サイトへリンク)を参考にしてください。
政府行動計画を踏まえ、各分野における対策の具体的な内容・実施方法や国、県、市町、事業者、家庭、個人等における具体的取組を示したものです。(新型インフルエンザ等及び鳥インフルエンザ等に関する関係省庁対策会議編)
分野 | |
---|---|
1サーベイランス | 2情報提供・共有(リスクコミュニケーション) |
3水際対策 | 4まん延防止 |
5予防接種 | 6医療体制 |
7坑インフルエンザウイルス薬 | 8事業者・職場における新型インフルエンザ等対策 |
9個人、家庭及び地域における新型インフルエンザ等対策 | 10埋火葬の円滑な実施 |
(参考)新型インフルエンザの基礎知識 |
新型インフルエンザ等の予防の基本 |
咳エチケット |
国が開催した「新型インフルエンザ等対策に関する指定公共機関に係る説明会」(外部サイトへリンク)資料(資料2,3)を御覧ください。
お問い合わせ
健康福祉部政策管理局企画政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2363
ファックス番号:054-221-3264
新型インフルエンザ等対策全般のお問い合わせ・・・・・・・・・・・・・・・・・・健康福祉政策課
医療体制等に関するお問い合わせ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・疾病対策課
静岡県新型インフルエンザ等対策本部などに関するお問い合わせ・・・危機政策課
静岡県以外のホームページへのリンク先の情報については、それぞれの機関にお問い合わせください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください