ここから本文です。
県では、障害者手帳の対象とはならない軽度・中等度の難聴を持つお子さんへの支援として、学校等の集団場面での補聴を助けるFM補聴システムの送受信機の貸出(無料)事業を開始しました。
聴覚に障害を持つお子さんへの切れ目ない福祉サービスの一つとして、幼児期から学童期の学習機会の確保を図り、健全な育成を支援する。
項目 |
内容 |
貸出対象者 |
両耳30db以上70db未満の難聴児 18歳未満 医師の診断書によりFM補聴システムが必要とされる者に限る |
貸出要件 |
(1)FM補聴システムの利用の効果・必要性について、医師の医学的判断を受けている者 (2)授業等でのFM補聴システムの利用について、学校、幼稚園などの理解・協力が得られていること |
貸出費用 |
無料 |
貸出期間 |
原則6ヶ月以内※状況により延長も可能とする。 |
貸出台数 |
一人につき一台(1セット)貸与5セットを用意 |
申込・相談窓口 |
静岡県乳幼児聴覚支援センター(県立総合病院内) 電話:054-247-6111(代表) 相談日:月~金(土・日・祝休日は休み) |
<事業問い合わせ先>
お問い合わせ
健康福祉部こども未来局こども家庭課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3628
ファックス番号:054-221-3521
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください