ここから本文です。
現在、研究段階にある不育症検査のうち、保険適用を見据え先進医療として実施されるものを対象に、不育症の方の経済的負担を軽減するため、不育症検査に要する費用の一部を助成します。
流産検体を用いた絨毛染色体検査は令和4年4月1日から保険適用となり、本事業は廃止されました。
次の条件を全て満たす方
流産検体を用いた染色体検査
ただし、当該先進医療の実施医療機関として届け出ている保険医療機関で実施した場合に限ります。
静岡県内の先進医療実施医療機関
実施医療機関名 | 届出(受理)日 |
---|---|
西村ウイメンズクリニック | 令和3年12月1日 |
いながきレディースクリニック | 令和4年2月1日 |
俵IVFクリニック | 令和4年3月1日 |
その他、お住まいの市町で不育症のリスク因子に関する検査や不育症の治療に対して助成制度を設けている場合があります。詳細はお住まいの市町にお問合せください。
検査1回につき5万円を上限に助成
同一の検査費用に対し、市町等の他の助成制度を重複して利用することはできませんので、御注意ください。
書類 | 備考 |
---|---|
不育症検査費用補助金交付申請書(様式第1号)(ワード:21KB)(PDF:49KB) |
|
不育症検査費用助成検査受検証明書(様式第2号)(ワード:16KB)(PDF:38KB) |
|
不育症検査結果個票(様式第3号)(ワード:19KB)(PDF:71KB) |
|
申請者の住民票の写し |
|
医療機関発行の領収書及び診療明細書 |
|
口座振替による支払及びファクスによる口座振替通知登録申出書 |
|
申請者本人が確認できる書類(運転免許証等) |
|
口座を確認できる書類(通帳等) |
|
面接相談は予約が必要です。(相談料は無料です)
専門ダイヤル080-3636-3229(火10~19時・木土10~15時)
お問い合わせ
健康福祉部こども未来局こども家庭課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2993
ファックス番号:054-221-3521
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください