ここから本文です。
調査対象となられた場合は、令和3年11月初旬に、調査員が訪問します。
全国の母子世帯、父子世帯、父母のいない児童のいる世帯(以下「養育者世帯」といいます。)の生活の実態を把握し、これらの世帯に対する福祉制度の充実を図るための基礎資料を得るために調査を実施します。
平成27年国勢調査における調査区から無作為に抽出した9,100地区内の父子世帯、養育者世帯を対象とします。
また、上記9,100地区からさらに抽出した3,500地区内については、父子世帯、養育者世帯、母子世帯を対象とします。
静岡県は、235地区について父子世帯、養育者世帯が調査の対象となり、うち112地区については父子世帯、養育者世帯、母子世帯が対象となります。
令和3年11月1日
調査員が調査対象世帯を訪問して調査票と返信用封筒を手渡し、郵送により調査票を回収します。
世帯・住居の状況、お子様の状況、仕事の状況、福祉制度の利用状況などについて調査します。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000140050.html
※調査員がお伺いした際には、調査へのご協力をよろしくお願いいたします。
※調査票にご記入いただいた内容は統計以外の目的に使用されることは決してありません。
お問い合わせ
健康福祉部こども未来局こども家庭課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3759
ファックス番号:054-221-3521
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください