ここから本文です。
「里親」とは、児童福祉法に基づいて、経済的困窮や虐待など様々な事情で保護の必要な子どもを自分の家庭に迎え入れ、あたたかい愛情と正しい理解をもって養育する人を言います。
より多くの県民に、こうした里親について理解を深めてもらうため、映像による訴求効果を高めやすいDVDを作成しました。
岩崎恭子さんと細田阿也さん(県内で活動するリポーター)がナビゲーターとなって、里親さんにインタビューしたり、ディスカッションに参加したり、里親制度についてわかりやすく紹介します。
里親をしている岩崎恭子さんのご両親に里親制度についてのお話を伺い、素朴な疑問に答えます。
3組の里親さんのディスカッションに参加し、里親制度の必要性・現状・やりがいや子どもへの想いを伺います。
里親制度を広める取組として、地域における学習会をとりあげ、学習会講師で、児童相談所において里親支援に携わった経験のある静岡福祉大学の相原真人教授にお話を伺います。
☆御希望の方には貸し出しいたしますので、こども家庭課まで御連絡ください。
HPで配信しておりますので、こちらを御覧ください。
⇒http://bb.pref.shizuoka.jp/channel/detail.asp?pg=1&arcdid=12A18Nzd2H2U2A&arcid=12&arccid=0
お問い合わせ
健康福祉部こども未来局こども家庭課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3628
ファックス番号:054-221-3521
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください