ホーム > 健康・福祉 > 医療 > 疾病対策課トップ > 感染症対策 > 新型コロナウイルス感染症について > 新型コロナウイルス感染症に関するよくある質問 > よくある質問(費用・治療・証明)
ここから本文です。
Q.陽性となり、療養終了後、職場に復帰するときに、職場から陰性証明が必要と言われたのですが、どうすればよいでしょうか?
Q.濃厚接触者に特定され、自宅待機期間終了後に、職場に復帰するときに、職場から陰性証明が必要と言われたのですが、どうすればよいでしょうか?
Q.勤め先や生命保険会社に提出するため、陽性を証明する書類と療養期間を記載した書類をもらえますか?
Q.海外に行くにあたり陰性証明が欲しいのですが、どのようにすれば手に入りますか?
Q.療養期間が終わったのですが、頭痛や味覚障害などが続いています。どういった医療機関で診てもらえますか?
Q.まだ咳や味覚異常の症状が残っているのに療養終了と言われました。大丈夫なのでしょうか?
Q.子どもが医療機関を受診してPCR検査を受けたのですが、初診料などはこども医療費助成の対象になりますか?
Q.自費で検査をして陽性になった場合、その検査費用は公費負担にならないのですか?
Q.生活保護を受けているのですが、医療機関を受診して検査を受けた場合、自己負担はありますか?
Q.健康保険に加入していないのですが、医療機関を受診して、医師が必要と判断して行った検査を受けた場合、自己負担はありますか?
お問い合わせ
健康福祉部感染症対策局新型コロナ対策企画課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2982
ファックス番号:054-221-3716
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください