ホーム > 健康・福祉 > 衛生・薬事 > 静岡県健康福祉部生活衛生局衛生課 > 第57回静岡県公衆衛生研究会
ここから本文です。
本研究会は、静岡県における公衆衛生行政担当者等が日常の業務を通じて体験及び研究した事例を発表し、職員の資質の向上と県民の健康福祉の向上に寄与することを目的とし、毎年開催されています。
今年は新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み、誌上開催としました。
演題名 | 発表者所属 | 発表者 | 要旨 | 抄録 | 発表資料 |
---|---|---|---|---|---|
家庭内における子どもへの受動喫煙実態調査結果報告 | 浜松市健康増進課 | 山岡幸 | |||
新型コロナウイルス感染症帰国者・接触者外来の役割(富士保健所2-9月の実績から) | 富士健康福祉センター | 田中安希子 |
- |
||
新型コロナウイルス感染症の県内発生状況について | 環境衛生科学研究所 | 牛飼裕美 |
演題名 | 発表者所属 | 発表者 | 要旨 | 抄録 |
---|---|---|---|---|
「ふじのくにゲートキーパー講師養成研修」受講者の受講3か月後における自己効力感の変化について(第2報) | 精神保健福祉センター | 久保田紗矢 | ||
1歳6か月児健康診査における言葉の発達に影響する要因の検討 | 静岡市葵区役所健康支援課 | 池田玲子 | ||
特定妊婦と疑われる成人女性に対する産科受診等支援について | 富士健康福祉センター | 堤明日香 |
演題名 | 発表者所属 | 発表者 | 要旨 | 抄録 | 発表資料 |
---|---|---|---|---|---|
医薬品等製造業者へのGMP調査における指導事例について | 富士健康福祉センター | 渡邉由佳 | |||
リンパ球を用いた免疫染色による牛伝染性リンパ腫診断の有用性の検討 | 食肉衛生検査所 | 國井菜那子 | |||
SNSを活用した講習会動画の配信について | 東部健康福祉センター | 平井愛 | |||
MLVAを活用したL.pneumophila対策の提案 | 環境衛生科学研究所 | 水本嗣郎 |
演題名 | 発表者所属 | 発表者 | 要旨 | 抄録 | 発表資料 |
---|---|---|---|---|---|
PM2.5成分分析における精度管理について | 浜松市保健環境研究所 | 赤池綾太 | |||
静岡県における浄化槽台帳の利活用や関係団体の協力による法定検査受検率向上への取組 | (一財)静岡県生活科学検査センター | 水口堅太 | |||
風車騒音測定用防風スクリーンの開発について | 環境衛生科学研究所 | 小田祐一 | |||
異常値の取扱いに着目した大気汚染常時監視テレメータシステム上の危機管理対策 | 環境衛生科学研究所 | 前田友幸 |
お問い合わせ
健康福祉部生活衛生局衛生課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2347
ファックス番号:054-221-2342
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください