ここから本文です。
お知らせ
東部健康福祉センター(東部保健所/東部児童相談所)です。
静岡県東部地域の保健・医療・福祉・環境に関する仕事をしています。
各課・班は、東部総合庁舎の2階と4階に分かれているので注意してください。業務案内(50音順)から探す
部名 |
課名 |
班名(階) |
業務内容 |
電話番号 |
総務課 | 総務班(4階) | 所内調整、経理、災害救助法業務 | (055)920-2073 | |
福祉部 | 福祉課 | 福祉こども班(4階) | 民生委員・児童委員、人権啓発、高齢者福祉、地域リハビリテーション、ゆずりあい駐車場、子育て支援、母子保健、母子寡婦及び父子の福祉、小児慢性特定疾病医療費助成、特定不妊治療費助成申請 | 920-2075 |
精神保健福祉班(4階) | 精神保健福祉に関すること全般 | 920-2087 | ||
生活保護課 | 生活保護班(4階) | 生活保護、住宅手当 | 920-2079 | |
医療健康部 | 地域医療課 | 医療班(2階) | 医療機関関係手続き、医療従事者免許 | 920-2076 |
特定疾患医療受給申請 | 920-2082 | |||
疾病対策班(2階) | 感染症対策(結核、新型インフルエンザ、エイズなど) | 920-2109 | ||
健康増進課 | 健康増進班(2階) | 管理栄養士・栄養士免許申請、給食、受動喫煙防止、食育、歯に関することなど | 920-2112 | |
相談部 (東部児童相談所) |
相談判定課 | 相談班(4階) | 児童相談 | 920-2085 |
知的障害者更生相談 | 920-2085 | |||
判定班(4階) | 相談、判定、心理治療、育成指導 | 920-2085 | ||
育成第1課 | 育成第1班 | 児童のケースワーク、入所指導 | 920-2083 | |
育成第2班 | 児童のケースワーク、入所指導 | 920-2084 | ||
育成第3班 | 児童のケースワーク、入所指導 | 920-2081 | ||
育成第2課 | 育成第4班 | 児童のケースワーク、入所指導 | 920-2077 | |
育成第5班 | 児童のケースワーク、入所指導 | 920-2085 | ||
衛生部 | 衛生薬務課 | 食品衛生班(2階) | 食品衛生、調理師の免許、動物の愛護に関すること | 920-2102 |
薬務班(2階) | 旅館、公衆浴場、温泉、民泊、理・美容・クリーニング所開設、薬事、薬剤師免許、毒劇物、麻薬に関すること | 920-2107 | ||
細菌検査課 | 細菌検査班(2階) | 検便検査、食品検査など | 920-2047 | |
食品衛生監視専門班 | 第1班(2階) | 食品衛生監視指導業務 | 920-2113 | |
第2班(2階) | 食品衛生監視指導業務 | 920-2113 | ||
動物保護指導班 | 動物保護指導班(2階) | 飼い主不明犬の保護・収容・返還、愛護動物の適正管理指導など | 920-2102 | |
環境部 | 生活環境課 | 生活環境班(2階) | 水道、浄化槽、特定建築物、遊泳用プール、公害関係届出(大気汚染、水質汚濁、ダイオキシン、公害防止管理者など) | 920-2136 |
廃棄物課 | 不法投棄対策班(2階) | 産業廃棄物の不法投棄などに関する業務 | 920-2058 | |
廃棄物班(2階) | 産業廃棄物の許可などに関する業務 | 920-2106 | ||
修善寺支所 | 修善寺班 | 伊豆市の保健衛生に係る窓口業務 | (0558)72-2310 |
トピックス | 相談窓口 | |
静岡県東部地域における医師確保対策(外部サイトへリンク) | 広報紙 | アクセス |
更新年月日 |
更新内容 |
令和4年6月3日 | 露店営業(食品営業許可)の手引きを掲載しました。 |
令和4年1月25日 | 第一種動物取扱責任者研修について受講方法の追加がありました。 |
令和3年6月18日 | 食中毒防止動画を配信しています |
令和3年6月1日 | 【営業許可食品事業者の方へ】ネットで申請・届出ができるようになりました |
令和3年6月1日 | 【全ての食品事業者の方へ】食品営業届出が義務化されました |
令和3年5月17日 | 食品衛生法改正について(HACCP講習会日程を掲載しました) |
令和3年5月17日 | 第一種動物取扱業の法改正について |
令和3年4月22日 | 「精神保健福祉総合相談」のお知らせ |
令和3年4月22日 | 「高次脳機能障害相談会」のお知らせ |
令和3年2月22日 | 令和2年度ひきこもり講演会の開催について「ひきこもりの理解~当事者の体験談から~」 |
令和2年6月9日 | 新型コロナウイルスの影響でこころが疲れていませんか?~リーフレットを作成しました~ |
令和2年5月7日 | 外出自粛中の食事のヒントと、簡単レシピを作成しました。 |
令和2年5月1日 | |
令和2年2月21日 |
新型コロナウイルス感染症「帰国者・接触者相談センター」の24時間相談について(PDF:535KB) 間違い電話が多発しております。おかけ間違えのないようお願いいたします。 |
令和2年2月18日 | 新型コロナウイルスを防ぐには(厚生労働省)(PDF:160KB) |
令和2年2月14日 | 新型コロナウイルス感染症「帰国者・接触者相談センター」について(PDF:492KB) |
令和元年9月 | 禁煙外来・禁煙支援薬局名簿が新しくなりました。 |
福祉の相談窓口は、「福祉課」で受け付けています。
医療・保健の相談窓口は、「地域医療課」で受け付けています。
東部健康福祉センターでは、広報紙「東部健康福祉センターだより」を発行しています。
<掲載内容>
<注意>
掲載している内容は発行日現在のものです。その後の法律改正等により、掲載内容が変更されている場合もあります。最新の情報については各業務担当課までお問い合わせください。
修善寺支所では、伊豆市の保健衛生に係る窓口業務を行っています。
県トップページ | 健康福祉部トップページ |
お問い合わせ
静岡県東部健康福祉センター
〒410-8543 沼津市高島本町1番地の3
電話番号:055-920-2074(総務課)
ファックス番号:055-920-2191
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください