ホーム > 健康・福祉 > 医療 > 東部健康福祉センター(トップページ) > 東部健康福祉センター(各課・班の主な業務内容と電話番号) > 東部健康福祉センター(地域医療課)
ここから本文です。
地域医療課は、「医療制度改革」の流れに対応し、地域の医療に関する各種計画の管理、地域医療施策を一体的、効率的に進めるため、以下の各業務を担当します。
窓口及び電話の受付時間は、平日の8時30分-17時15分(年末年始、祝日を除く)です。
病院・診療所・施術所の設立等に関する医務関係手続きのために来所する場合には、事前に担当者への連絡をお願いします。
(担当者が不在の場合には対応できないため)
これらは窓口担当業務の一例です。特にお知らせしたい内容につき、以下で説明します。
病院、診療所、助産所の開設・廃止・変更等の申請、届出事務や立入検査を行っています。
施術所の開設・廃止・変更の届出事務や立入検査を行っています。
歯科技工所、衛生検査所に関する事務を行っています。
(窓口)東部保健所地域医療課
(電話番号)055-920-2076
難病のうち「国と県が指定する病気」については、医療費の助成が受けられます。
主治医または保健所(地域医療課)にお問い合わせください。
(窓口)東部保健所地域医療課
(電話番号)055-920-2082
新型コロナウイルス感染症が流行し、感染対策の重要性が再認識されました。そこで、日頃実施している感染対策が適切であるか再確認するための「チェックリスト」を病院・施設向けに作成しました。
効果的な感染対策を実施するためには、スタッフ1人ひとりが必要な感染対策を理解し、適切に実施することが重要です。日頃の感染対策の見直し及び改善に「チェックリスト」をご活用ください。
HIV(エイズ)検査、B型肝炎検査、C型肝炎検査、梅毒検査の日程については、以下のページでご案内しています。
いずれの検査も無料で受けられますが、事前に保健所地域医療課への予約が必要です。
(予約の受付窓口)東部保健所地域医療課
(電話番号)055-920-2109
慢性肝炎から肝硬変や肝がんへ進行することを防ぐため、相談、検査の実施、インターフェロン治療の助成等を行っています。
「肝炎対策について」(静岡県疾病対策課のページ)
医師、歯科医師、保健師、助産師、看護師、准看護師、診療放射線技師、臨床検査技師、衛生検査技師、理学療法士、作業療法士、視能訓練士及び歯科技工士の皆さんへお知らせします。
⇒結婚などで姓や本籍(県名)が変わったときは、保健所で手続きを済ませましょう。
トップページ | 前のページに戻る |
---|
お問い合わせ
静岡県東部健康福祉センター
〒410-8543 沼津市高島本町1番地の3
電話番号:055-920-2076(医療班),2082(疾病対策班),2109(疾病対策班)
ファックス番号:055-920-2194
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください