ホーム > 健康・福祉 > 医療 > 東部健康福祉センター(トップページ) > 東部健康福祉センター(各課・班の主な業務内容と電話番号) > 東部健康福祉センター(福祉課福祉こども班)
ここから本文です。
福祉課は、県民の皆さんや市町からの福祉に関する相談を受け付けています。 また、地域の実情に応じた様々な事業などを進めるため、必要な調査を実施し、福祉に関する情報の収集・提供、市町が行う事業の支援などを行っています。 |
市町等への支援・指導 | ゆずりあい駐車場 | 地域包括支援センター | 地域リハビリテーション | 介護予防 | ||||
女性相談 | 各種調査 | リンク | 母子福祉対策 | 母子保健対策 | ||||
障害者保健福祉全般 | 身体障害者福祉 |
福祉課では、地域の皆さんからの福祉に関する各種相談を受け付けています。
市や町の福祉主管課や関係窓口と連携して、民生委員・児童委員の研修等を行っています。
また、人権啓発のために市や町が行う各種事業を支援します。
当センターの管内市町には、現在、民生委員・児童委員1,101人(地区担当委員1,014人、主任児童委員87人)(いずれも定数)がおり、地域福祉の中核として様々な福祉の相談にのったり、アドバイスをしています。
車いすを利用しているなど歩行困難な方が、車いす駐車場等を利用しやすくするために「ゆずりあい駐車場利用証」を交付しています。
交付窓口:東部健康福祉センター福祉課福祉こども班(静岡県東部総合庁舎4階)
交付時間:午前8時30分から午後5時15分まで(平日の正午~午後1時と土日・祝祭日を除く)
対象となる方や交付に必要な書類などの詳細は、県庁地域福祉課のウェブサイトでご確認ください。
駿東田方地域では、医療・保健や福祉、生活にかかわるすべての人・機関・組織が、リハビリテーションの立場から協力し合って、障害のある人々や高齢者、その家族の方々が住み慣れたところで、そこに住む人々とともに、一生安全に、いきいきとした生活が送れるような環境整備を推進しています。(駿東田方地域リハビリテーション推進事業)
地域リハビリテーション広域支援センター【事務局】
- 社会福祉法人農協共済中伊豆リハビリテーションセンター(外部サイトへリンク)<伊豆市冷川1523-108>
地域リハビリテーション支援センター
- NTT東日本伊豆病院(外部サイトへリンク)<田方郡函南町平井750>
- JA静岡厚生連リハビリテーション中伊豆温泉病院(外部サイトへリンク)<伊豆市上白岩1000>
- 医療法人社団青虎会フジ虎ノ門整形外科病院(外部サイトへリンク)<御殿場市川島田字中原1067-1>
- 沼津市立病院(外部サイトへリンク)<沼津市東椎路字春ノ木550>
駿東田方地域リハビリテーション推進事業案内(PDF:247KB)(PDFファイル)
介護予防とは、高齢者の運動機能や口腔機能の向上を図ったり、閉じこもり・うつ・認知症等の予防・支援をすることによって元気な高齢者を増やし、できるだけ要介護・要支援状態にしないようにする取り組みです。
県は、市や町の介護予防事業が、効果的に事業展開できるように支援しております。
介護予防プログラムや教室についてのお問い合わせは、お住まいの市や町の介護予防担当課へお問い合わせください。
市町名 担当課 電話番号 リンク 沼津市 長寿福祉課 055-934-4835 沼津市公式ホームページ(トップページ)(外部サイトへリンク) 三島市 長寿介護課 055-983-2689 三島市公式ホームページ(地域支援事業で介護予防を!)(外部サイトへリンク) 裾野市 介護保険課 055-995-1821 裾野市公式ホームページ(トップページ)(外部サイトへリンク) 伊豆市 長寿介護課 0558-72-9860 伊豆市公式ホームページ(介護予防サービス)(外部サイトへリンク) 伊豆の国市 相談センター 0558-76-8010 伊豆の国市公式ホームページ(トップページ)(外部サイトへリンク) 函南町 福祉課 055-979-8126 函南町公式ホームページ(トップページ)(外部サイトへリンク) 清水町 長寿介護課 055-981-8242 清水町公式ホームページ(介護予防事業)(外部サイトへリンク) 長泉町 長寿介護課 055-989-5519 長泉町公式ホームページ(見つけましょう!あなたの「生活機能低下」のサイン)(外部サイトへリンク)
地域包括支援センターは、高齢者が住み慣れた地域で生活が送られるように、主任ケアマネジャーや社会福祉士、保健師などが支援します。介護、福祉、健康、医療、権利擁護等について、お住まいの担当区域の地域包括支援センターへ何でもお気軽にご相談ください。(相談は無料)
管内市町の地域包括支援センターの一覧(PDF:111KB)(PDFファイル)
福祉に関する各種調査(国民生活基礎調査など)や各種福祉施策に関係する統計について、管内市町分の調査・とりまとめを行っています。
- 母子家庭に対する福祉資金の貸付等
- 母子家庭自立支援給付金
女性のための健康教室事業
思春期講座
広域的母子保健事業
- 発達相談(乳幼児発達等総合相談)
- 小児慢性特定疾病児童等自立支援事業(すこやかサークル)
医療給付
- 小児慢性特定疾病医療費助成
- 特定不妊治療給付
女性相談に関すること
- 障害者のスポーツ振興
- 障害者週間関連事業の推進(障害者週間)
- 手話通訳者派遣事業
- 聴覚障害者等に関する相談、指導
- 市町が企画する手話関連事業への支援
トップページ | 前のページに戻る |
---|
お問い合わせ
静岡県東部健康福祉センター
〒410-8543 沼津市高島本町1番地の3
電話番号:055-920-2075(福祉こども班)
ファックス番号:055-920-2191
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください