ホーム > 健康・福祉 > 医療 > 中部健康福祉センタートップページ > 業務案内 > 食品衛生監視専門班
ここから本文です。
食品衛生監視専門班では、食品の安全を確保するため、静岡県食品衛生監視指導計画に則り、食品営業施設等への監視指導や食品の収去(抜き取り)検査、適正表示指導を実施しています。
営業許可のご相談は衛生薬務課食品衛生班が窓口です。(「食品営業許可等に関するお問合せ先について」静岡県衛生課HP)
静岡県では中部保健所及び東部保健所にそれぞれ食品衛生監視専門班を配置しています。
中部保健所食品衛生監視専門班では、中部地域(焼津市、藤枝市、島田市、川根本町、牧之原市、吉田町)及び西部地域(磐田市、掛川市、菊川市、御前崎市、袋井市、湖西市)を担当しています。
原則として、すべての食品等営業事業者の皆様にHACCPに沿った衛生管理に取り組んでいただく必要があります。
HACCP(ハサップ)(厚生労働省HP)(外部サイトへリンク)
静岡県食品衛生管理指導計画に則り、食品衛生監視員が、製造業、大量調理施設等への監視指導を実施しています。
実際に施設内への立入を行い、
を行います。
管内の対米、対EU等の輸出認定又は登録施設に対する監視、指導により、施設認定要件の適合確認を適宜実施しています。
違反食品の排除及び健康被害防止を図るため、食品等の試験検査実施計画要領に基づき、輸入食品、県内産食品及び県内流通食品の検査を実施しています。
収去検査の結果についてはこちらの「食品の試験検査」静岡県衛生課HPまで
施設監視時に、食品が食品表示法第4条第1項の規定による食品表示基準に適合しているか確認を行い、適正表示の徹底を図っています。
食品表示の作成にあたり、食品営業者からの相談にも応じています。
食品表示に関する情報については下記HPを参考にしてください。
お問い合わせ
静岡県中部健康福祉センター
〒426-0075 藤枝市瀬戸新屋362-1
電話番号:054-644-9715
ファックス番号:054-644-4471
食品衛生監視専門班
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください