建築士法
研修会のお知らせ
令和7年度「開設者・管理建築士のための建築士事務所の管理研修会」について
本研修は、「静岡県建築士等を対象とする研修の指定に関する要綱」により、知事の指定を受けた定期研修です。
(任意で受けていただく研修会となります。)
○主催
一般社団法人静岡県建築士事務所協会
一般社団法人日本建築士事務所協会連合会
○日時
令和7年11月6日(木曜)10時~17時(受付:9時45分~)
○会場
静岡市産学交流センター ペガサート6階プレゼンルーム
(静岡市葵区御幸町3-21)
○対象者
静岡県知事の登録を受けている次の建築士事務所の開設者、管理建築士等
・令和8年4月1日から令和9年3月31日までに更新を申請する事務所
・令和6年9月以降に新規登録した事務所
・本研修会の受講を希望する方
詳細は、一般社団法人静岡県建築士事務所協会へお問い合わせください。
(〒420-0853静岡市葵区追手町2-12静岡安藤ハザマビル7F)
(電話:054-255-8931/ファクス:054-255-8955)
設計等の業務に関する報告書
建築士事務所の開設者は、事業年度ごとに設計等の業務に関する報告書を作成し、毎事業年度経過後3ヶ月以内に提出しなければなりません。
提出先、記入例等は「申請書ダウンロード」ページからご確認ください。
「目的から探す」⇒「申請書ダウンロード」⇒「くらし・環境部」⇒「住まいづくり課」⇒「【建築士法関係】業務報告書」
※メール提出の場合、受信確認メールは返信していません。
二級建築士・木造建築士及び建築士事務所に関する問合せ先
二級・木造建築士試験
二級・木造建築士免許の登録
建築士事務所の登録
定期講習の受講について
建築士事務所に所属する建築士は、3年ごとに定期講習を受講することが義務づけられています。詳細は、以下の「定期講習の受講について」をご確認ください。
二級建築士・木造建築士及び建築士事務所の処分要領
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
くらし・環境部建築住宅局住まいづくり課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3072
ファクス番号:054-221-3083
sumai@pref.shizuoka.lg.jp