森づくり団体への活動支援

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1076774  更新日 2025年8月25日

印刷大きな文字で印刷

森づくり交流会の開催

森づくり交流会の募集チラシ

 暮らしに身近な里山林は、森林所有者や地域住民のほか、NPO法人等の森づくり団体の参画による県民参加の森づくりによって保全されています。
 一方で、森づくり団体は、メンバーの固定化や高齢化、森づくり活動に係る経費の確保等の課題を抱えており、団体数は減少傾向にあります。
 県では、森づくり団体が抱える課題解決に向け、森づくり活動に関心のある方や森づくり団体の方を対象に、県内外の課題に対する取組事例や森づくり団体の紹介をする森づくり交流会を開催します。
 このセミナーを皮切りに、森づくり団体の持続的な活動に向け、団体の課題解決や組織体制の強化に対する支援に取り組みます。

開催日
 2025年10月21日(火曜日)

開催時間
 10時30分から15時00分

開催場所
 静岡県男女共同参画センターあざれあ 502会議室
 (静岡市駿河区馬渕1-17-1)

対象
 森づくり活動に関心がある方・森づくり団体に所属している方・行政関係など

申込締切り日
 2025年10月17日(金曜日)※定員に達し次第締切ります。

費用
 無料

募集人数
 50名(先着順)

お問い合わせ
 NPO法人ホールアース自然学校
 電話:0554-66-0790(9時00~17時00分)
 ファクス:0544-67-0567(24時間受付)
 Eメール:npo@wens.gr.jp(24時間受付)

 

お申込みはこちらから

相談窓口の設置

森づくり団体の運営や活動に関して、相談が可能な窓口を設置しました。ぜひ、ご活用ください。

ご相談はこちらから

相談窓口の運営
 NPO法人ホールアース自然学校

森づくりボランティア養成講座を開講

森づくりボランティア養成講座のチラシ

 県では、森づくりボランティアの人材確保のため、森づくり活動に関心がある方や森づくり活動への参画に関心のある団体の方を対象に、森づくりボランティア養成講座を開講します。

講座概要

森づくり活動に必要な基礎知識や技術を体験形式で学ぶことができます。

  • 定員:20人
  • 参加費:無料(交通費、食事代等は自己負担)
  • 申込期限:令和7年9月30日(火曜日)

※定員を超えた場合は、抽選とさせていただきます。
 受講の可否については、10月3日(金曜日)までに事務局(運営)よりメール等によりお知らせいたします。

講座カリキュラム

回数

実施日

内容

会場

1

令和7年10月11日(土曜日)

9時30分~16時00分

森づくりの意義と基礎知識

日本の森林の現状や里山の役割を学び、

森づくりの大切さと楽しさを知ります。

初心者でも理解できるよう、豊富な事例を交えて講義を行います。

静岡県立中央図書館

(静岡県静岡市駿河区谷田53-1)

2

令和7年10月12日(日曜日)

9時30分~16時00分

森の調査と整備計画を立ててみよう

実際の森に入り、植生や地形、日当たりなどを観察。

調査結果をもとに、自分たちで整備計画を立てる実践的な回です。

しずおか里山体験学習施設遊木の森

(静岡県静岡市駿河区古宿)

3

令和7年11月15日(土曜日)

9時30分~15時30分

森づくりに必要な道具の使い方を学ぼう

刈払い機やチェーンソーなど、森づくりに必要な道具を安全に使用するため、基本操作からメンテナンスまで体験します。

手鎌やノコギリを使った作業も体験します。

しずおか里山体験学習施設遊木の森

(静岡県静岡市駿河区古宿)

4

令和7年11月16日(日曜日)

9時30分~15時30分

リスクを学んで、安全に作業してみよう

リスクマネジメントや応急対応など、安全に活動するための知識を習得。これまでに学んだことを活かし、里山の整備活動にも挑戦します。

しずおか里山体験学習施設遊木の森

(静岡県静岡市駿河区古宿)

講座中は、記録・広報用に写真を撮らせていただきます。写真は、県関係機関及び関係団体のHPや書籍に掲載する場合がありますので、予め御了承ください。

応募資格

下記要件すべてを満たす方

  • 県内在住または在勤で18歳以上(高校生は除く)の方
  • 全4回の講座に参加できる方
  • 現地集合できる方
  • 野外活動などフィールドワークのできる方
  • 森づくり活動に参加意思のある方や森づくり活動への参入に関心のある団体の構成員

申込方法

下記申込フォームから申し込みください。

申込期限:令和7年9月30日(火曜日)

運営:株式会社シード

  • 郵便番号:411-0033
  • 住所:三島市文教町1-7-25
  • 電話番号:055-988-0705

添付ファイル

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

くらし・環境部環境局環境ふれあい課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2848
ファクス番号:054-221-3278
fureai@pref.shizuoka.lg.jp