“ふじのくに”の未来を担う「有徳の人」づくり
ここから本文です。
変化の激しい予測困難な現代において、地域や学校の枠を超え、生徒たちが望む「学び」を自らの手で企画・運営する主体性を養うとともに、事業を通じて自己効力感、協調性及びリーダーシップを身に付け、個人や社会が望む未来を創造できる人材を育成する。
|
内容 |
募集対象 |
静岡県立の高等学校に通う高校生 |
実施期間 |
(1)全体会 (2)地域別グループワーク |
実施会場 |
(1)全体会 (2)地域別グループワーク <交通費について> |
募集人数 |
東部・中部・西部から各10人程度、全体30人 |
応募条件 |
令和4年度に、静岡県立高等学校に在籍していること。 全体会(2日間)及び地域別グループワークに参加できること。 他者を思いやり、仲間と協力する気持ちを持っていること。 実行委員会参加後のアンケートに回答できること。 動画や写真を無償でメディア等に使用及び提供することに同意できること。 |
応募方法等 | (1)応募方法
県教委HPから申込みフォームに「氏名」、「性別(任意)」、「学校名」、「学年」、「学科」、「メールアドレス」、「実現したい企画」、「企画に対する考えや想い(自己アピール含む)」等必要事項を記入の上、送信する。 <申込フォーム> https://forms.gle/swqPU5bPqS7NnXweA(外部サイトへリンク)
(2)募集期間 令和4年7月14日(木曜日)~8月1日(月曜日) |
実行委員決定 |
(1)決定方法 (2)決定通知 |
時期 |
内容 |
7月 |
学校から募集案内(募集チラシ)の紹介 実行委員の応募開始(7月14日~8月1日) |
8月 |
実行委員の決定(8月5日までに通知) 概要説明及びグループディスカッション実施(8月14日(日曜日)、8月15日(月曜日)) 必要に応じて地域別グループで話し合う |
9月 |
企画内容を確定(上旬) 講師との連絡・調整、会場の手配、ポスター制作等広報準備 |
10月 |
広報活動(随時) 「ドリーム・プロジェクト」の実施 事業終了後、報告書提出 |
静岡県教育委員会高校教育課学校づくり推進班
住所:〒420-8601静岡市葵区追手町9-6電話:054-221-3152
FAX:054-251-8685
メール:kyoui_koko@pref.shizuoka.lg.jp
お問い合わせ
教育委員会高校教育課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3152
ファックス番号:054-251-8685
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください