けいさつクイズ

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID2007995  更新日 2025年8月29日

印刷大きな文字で印刷

警察(けいさつ)クイズ

※答えはページの下にあります。

1 パトカーは何年前からあるでしょうか?

  1. 100年前
  2. 75年前
  3. 30年前

2 パトカーはなぜ白と黒に塗られているでしょうか?

  1. 昔は白と黒のペンキしかなかったため
  2. 他の車より目立つようにするため
  3. 白い車と黒い車をつなげて作ったから

3 パトカーに積んでいない物はなんでしょうか?

  1. さすまた
  2. 立ち入り禁止テープ
  3. パソコン

4 自転車は道路のどこを走ればいいでしょうか

  1. 道路の左側
  2. 道路の真ん中
  3. 道路の右側

白バイのおまわりさんの主な仕事は何でしょうか?

  1. どろぼうを捕まえる
  2. 落とし物を届ける
  3. 交通違反の取締り

答え

1

正解は2番です。パトカーは、今から75年前の1950年(昭和25年)にアメリカ軍からオープンカーを譲り受けて初めて登場しました。パトカーは、パトロールをしたり、事件や事故が起きた時に素早く動く「動く交番」として活躍します。

2

正解は2番です。昔の自動車は白色がほとんどでしたが、パトカーは一般の車と区別するために、下半分を黒色に塗りました。全国のパトカーも昭和30年に白黒で統一されています。

3

正解は3番です。パソコンは警察署や交番の中にあるので、パトカーの中には積んでいません。現場で書類を作らなければいけない時は、パソコンではなく手で書いて作成します。現場で作る必要のない書類は、警察署や交番に帰ってからパソコンで書類を作成したりします。

4

正解は1番です。自転車は車の仲間なので、日本では、車の道路の左側を走ることになっています。左側を走っている方が、車の運転手が見つけやすいので、より安全です。自転車に乗るときは、必ずヘルメットを被りましょう!

5

正解は3番です。白バイは車よりも素早く動くことができるので、交通ルールを守っていない車を見つけて注意する「取締り」が主な仕事になっています。ただ、大きな事件や事故があれば、現場に行って犯人を捕まえたり、事故の対応をすることもあります。

このページに関するお問い合わせ

警察本部総務部広報課
〒420-8610 静岡県静岡市葵区追手町9番6号
電話番号:054-271-0110(代表)