詐欺に注意

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID2002532  更新日 2025年5月2日

印刷大きな文字で印刷

偽警察詐欺に注意

警察官をかたり、捜査などの名目で、犯人が指定する方法で送金をさせ、金銭をだましとる特殊詐欺被害が多発しています。

警察は

・SNSで連絡することはありません。

・警察手帳や逮捕状など画像を送ることはありません。

・捜査等の名目で金銭を要求しません。

ので、これらの言葉がでたら詐欺を疑いましょう。

 富士宮警察署管内で警察官をかたる詐欺被害が、20代の若年層をはじめとした幅広い年齢において発生していますので、注意をお願いします。

 

チラシ:ニセ警察詐欺に注意

チラシ:ニセ警察詐欺に注意

「自分はだまされない」と思っていませんか?

近年、詐欺の手口は巧妙化しており、県内における平成29年特殊詐欺の被害件数は398件で、被害額は9億685万円にのぼります。富士宮市では、被害件数は10件、被害額は3409万円でした。決して他人事ではありません。犯罪集団は、様々な手段であなたの個人情報を手に入れようとします。漏れ出た情報を使って、メールや電話、ハガキを送りつけてくることもありますので、少しでも「変だな」と思ったら、警察にご相談ください。

詐欺被害を防止するために、富士宮警察署ではこんなキャラクターたちが防犯広報を行っています!!

イラスト:みれいちゃん


みれい ちゃん

犯罪「0」、交通事故「0」、振り込め詐欺「0」の3つの「0」(れい)を表します。ゴールデンレトリバーをモチーフにした女性巡査は日々、犯罪抑止に努めています。

イラスト:とったぬき


とったぬき

「盗る」と「たぬき」をあわせたもの。どこからか手に入れた個人情報で、あなたを化かそうとしています。

イラスト:さぎつね


さぎつね

「詐欺」と「きつね」をあわせたもの。優しそうに見せかけて、実はずる賢く、あなたのお金を狙っています。

キャラ作成:畑麻紀さん

詐欺被害に遭わないためにチェック!

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

富士宮警察署
〒418-0062 静岡県富士宮市城北町160番地
電話番号:0544-23-0110