免許情報が記録されたマイナンバーカードを更新する際の注意事項について

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID2007973  更新日 2025年9月25日

印刷大きな文字で印刷

免許情報が記録されたマイナンバーカードを更新する際に、新しいマイナンバーカードに免許情報を引き継ぐことができる運用が令和7年9月1日から開始します。

免許情報を引き継ぐためには次の手続を行う必要があります。

  1. 警察に署名用電子証明書を提出してください。
    ※マイナンバーカードに免許情報を記録した当日等で、既に署名用電子証明書の提出をされている方の再提出は不要です。(マイナポータル連携済の方等)
  2. 有効期限が切れる前にマイナンバーカードの更新手続を完了してください。
  3. 市区町から受け取る(窓口又は郵送)交付申請書に記載の申請書IDやQRコードから『個人番号カードオンライン申請サイト』においてマイナンバーカードの交付申請を行ってください。
    ※交付申請書を郵送する方法や証明写真機を利用して申請する方法、特急発行では免許情報の引き継ぎはできません。
  4. マイナンバーカードの交付申請をする際に、『マイナ免許証等継続利用』の手続を行ってください。
    ※免許情報記録番号と運転免許証番号は異なる場合がありますので、マイナ免許証読み取りアプリやマイナポータル等でご自身の免許情報記録番号を確認の上、入力をしてください。
  5. マイナンバーカードの交付申請をする際、新しく交付を受けるマイナンバーカードについて署名用電子証明書の発行を希望してください。
    ※住所や氏名に署名用電子証明書で使用できない文字が含まれている場合には、署名用電子証明書の発行ができない場合があります。

※注意事項※

・上記手続を行わない場合には、新しく交付されるマイナンバーカードに免許情報は引き継ぎされません。

・マイナンバーカードの更新手続と運転免許の更新手続の期間が重なっている方は、新しいマイナンバーカードに新しい免許情報が確実に記録されるために、新しいマイナンバーカードを受け取ってから、免許証の更新手続を行うようにお願いします。

  • 運転免許が停止・取消し又は失効している場合には免許情報は引き継ぎされません。
  • 免許情報が引き継がれていないマイナンバーカードでは自動車の運転ができません。
  • マイナンバーカードの有効期限が切れた方、マイナンバーカードを紛失等された方は、新しくマイナンバーカードを発行しても免許情報は引き継がれません。
  • 市区町の窓口で免許情報等が記録されていない新たなマイナンバーカードを受け取った場合には、市区町から送付された交付通知書を持参し、お近くの運転免許センター等で新たなマイナンバーカードに免許情報を記録することで、マイナ免許証としての利用が可能になります。

 免許情報の再記録に関しましては、下記の『運転免許証等の再交付・再記録』ページをご確認ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

警察本部交通部運転免許課
〒420-8610 静岡県静岡市葵区追手町9番6号
電話番号:054-271-0110(代表)