静岡県医療田園都市構想
静岡県医療田園都市構想について
ファルマバレープロジェクトの推進により、医療機関を中心とした高付加価値産業が集積し、質の高い医療と癒しを提供する「医療城下町」が形成されてきました。
この「医療城下町」を基盤とし、田園、自然、住居、コミュニティ、文化等と経済成長の調和を重視しながら、医療田園都市の構築を進め、将来的には静岡県全体を「超高齢社会の理想郷」にすることを目指す「医療田園都市構想」を策定しました。
詳細は下記リンクよりご確認ください。
対象地域
構想のモデル地域を定め、市町と一体となって取組を推進しています。
◎ 対象地域 : ふじのくに先端医療総合特区区域の県内8市4町
沼津市、三島市、富士宮市、富士市、御殿場市、裾野市、伊豆市、伊豆の国市、函南町、清水町、長泉町、小山町
構想の概要
目標、戦略、位置付け、行動計画12項目
目標
超高齢社会においても人口増加・地域経済活性化を実現する理想郷モデルの形成
戦略
戦略1 「医療・福祉・介護による安心が実感できるまち」の実現 |
|
---|---|
戦略2 「田園のゆとりが味わえるまち」の実現 |
|
戦略3 「都市の活力が生きるまち」の実現 |
|
位置付け
ファルマバレープロジェクト第4次戦略計画「戦略3 まちづくり」の取組を強化するための政策
行動計画12項目
1. スマート社会 | 12市町の協働により、デジタルを活用した新技術やデータをまちづくりに活かしたスマートシティの実現に向けた環境整備を展開し、住民の暮らしにおける利便性の向上を図る。 |
---|---|
2. 富士山・駿河湾・伊豆文化ネットワーク |
東部・伊豆地域の文化・観光資源や歴史資源などの特色ある文化をつなぐ官民連携ネットワークの設立により、住民の豊かな暮らしに寄与する。 |
3. 大学院大学 | がん専門の医療人材や創薬・医療機器開発の産業人材の育成を目的に「がん研究大学院大学」を設立する。併せて、県や市町による国際的あるいは特色ある専門学校等の誘致の動きを支援し、地域活性化に結びつける。 |
4. 地域企業・育成 | 医療健康産業を担う地域企業の拡大を図るとともに、医療機器等生産額向上による東部地域のさらなる活性化を目指す。 |
5. 高規格道路整備 | 患者搬送、産業活性化、事業用地開発の3点から重要な役割を果たす伊豆縦貫自動車道、伊豆湘南道路の早期完成を目指す取組を行う。 |
6. ファルマものづくり | 地域企業の研究開発をサポートするとともに、ファルマモデルルームを共同研究室とし、超高齢社会の理想郷構築につながる、排泄分野などの革新的研究開発を行う。 |
7. 県内・国内・海外展開 | 12市町による成果を「超高齢社会の理想郷」モデルとして取りまとめ、県内外・海外へ発信することにより、世界的な課題解決に役立てる。 |
8. 暮らしよろず相談 | 介護保険対象外のサービス(家事援助、移動支援等)を展開する民間事業者を洗い出し、12市町共通で利用可能な「暮らしよろず相談リスト」を作成し、活用を図る。 |
9. フレイル・認知症対策 | 各地域の取組について情報共有しながら、12市町で共通して取り組める事業を提案し、連携して展開する。併せて、これまでのフレイル対策に認知症予防の視点を加えることで、取組の強化を図る。 |
10. 医療福祉介護充実 | がんについては、静岡がんセンターを中心に最先端のがん医療を提供し、がん以外の疾病については地域医療機関支援体制を確立する。また、ファルマバレーセンターは 健康長寿・自立支援プロジェクト(医療機器・物品開発等)を推進する。 |
11. 先端モビリティ | 12市町の実情に応じた交通サービスの提供により、産業や暮らしを支える持続可能な交通ネットワークを構築する。 |
12. 企業誘致・産業用地の確保 | 企業誘致策、産業用地の確保策を強化し、高付加価値産業の集積を促進する。 |
活動報告
医療田園都市構想についての勉強会を開催しました。
勉強会の様子は、下記リンクよりご視聴ください。
日時 |
令和7年2月27日(木曜)10時00分~12時00分 |
---|---|
テーマ・講師 |
○各自治体の目指すべきスマート社会のあり方 一般社団法人コンパクトスマートシティプラットフォーム協議会 医療&ヘルスケアGeneral Manager 水島 洋氏
○病院建設について 株式会社システム環境研究所 顧問 糸山 剛氏 |
日時 |
令和7年3月11日(火曜)14時00分~15時00分 |
---|---|
テーマ・講師 |
○暮らしのよろず相談 - 紙媒体から共通アプリの活用へ - 静岡がんセンター 堀内 智子参与 |
【その他、意見交換】
意見交換の様子は、下記リンクよりご視聴ください。また、資料についても、下記リンクより閲覧いただけます。
日時 |
令和7年5月8日(木曜)13時30分~14時30分 |
---|---|
内容 |
○医療田園都市構想の概要等について |
日時 |
令和7年5月15日(木曜)14時00分~16時00分 |
---|---|
内容 |
○パナソニック ホームズがチャレンジする「地方創生プラットフォームづくり」について パナソニック ホームズ株式会社 街づくり事業部 プロジェクト推進室 室長 熊谷 一義氏 ○スマート社会のあり方について 一般社団法人コンパクトスマートシティプラットフォーム協議会 医療&ヘルスケアGeneral Manager 水島 洋氏 ○ユアサ商事の「つなぐ」地方創生 ユアサ商事株式会社 グローイング戦略本部新事業開発部 課長補佐 鳥羽 理恵氏 |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
経済産業部産業革新局新産業集積課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2985
ファクス番号:054-221-2698
trc@pref.shizuoka.lg.jp