令和7年度オープンイノベーション型事業化促進事業費補助金(SDGs貢献型)の採択結果について
静岡県が取り組む「AOIプロジェクト」において、民間事業者が行う事業化への取組を公募し、審査の結果、次の2件を採択しました。
本事業を通じて、農業関連分野におけるSDGsへの貢献に向け、科学技術を活用した環境負荷軽減と生産性・収益性の向上を両立する事業化を支援していきます。
採択回次 | 事業計画の名称 | 事業実施主体 | 代表機関 |
---|---|---|---|
1 | 飲料残渣及び農業副産物を基材とした持続可能かつ環境調和型代替菌床の開発 | 飲料残渣及び農業副産物を基材とした持続可能かつ環境調和型代替菌床の開発コンソーシアム | IFU株式会社 |
1 | 施設園芸における実用型病害感染リスク見える化ツールの開発プロジェクト | 施設園芸における実用型病害感染リスク見える化ツールの開発プロジェクトコンソーシアム | 株式会社まえびー |
応募期間
令和7年度第1回公募:令和7年4月4日から5月13日まで
項目 | 内容 |
---|---|
補助対象事業 |
コンソーシアムがオープンイノベーションで取り組みながら行う、科学技術を活用した環境負荷軽減と生産性・収益性向上を両立させる革新的な農業生産技術、作業機器等の開発を通じた農業関連分野におけるSDGs(環境負荷軽減)への貢献に向けた事業化のための取組 |
補助対象者 |
次に掲げる要件を満たす「コンソーシアム」 |
補助率 | 事業の実施に要する経費の2分の1以内 |
補助期間 | 3年以内(事業化目標5年以内) |
限度額 | 1,000万円/年 ※3,000万円/3年 |
※オープンイノベーションとは、複数の主体による協働のもと、技術やアイデア、サービス、その他事業化のための資源を組み合わせ、革新的で新しい価値を創出するイノベーション手法と定義
このページに関するお問い合わせ
経済産業部農業局農業戦略課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2633
ファクス番号:054-221-2839
nougyousen@pref.shizuoka.lg.jp