ホーム > 組織別情報 > 経済産業部 > 経済産業部マーケティング課 > ふじのくに新商品セレクション
ここから本文です。
趣旨 |
静岡県産農林水産物の魅力を活かした、新しい加工品を選定することで、企業の新商品開発や商品改良に結びつけ、ものづくり産業の活性化及び県産農林水産物の付加価値向上を図ります。 | ||||||||||||||||
募集期間 |
令和4年5月17日(火曜日)~令和4年7月11日(月曜日)午前(必着) |
||||||||||||||||
提出方法・提出先等 |
1提出書類等 (1)出品書類 商品の補足資料(任意) (2)審査用商品及び試食品、試供品(応募の段階では提出不要です) 2提出方法
3提出先(事務局) 静岡県経済産業部産業革新局マーケティング課 担当:6次産業推進班(廣瀬) 〒420-8601静岡市葵区追手町9-6 TEL054-221-2703 E-mail:marke@pref.shizuoka.lg.jp |
||||||||||||||||
主な出品条件 |
原材料に県産農林水産物を使用し、商品化後2年以内の商品(令和2年4月1日以降の発売または改良) 県内に住所又は主たる事務所を有するもの ※食品以外の商品も出品対象です。
|
||||||||||||||||
特典 |
受賞商品は報道機関に情報提供するほか、県が作成するパンフレットへの掲載やバイヤーや消費者が閲覧できる、県運用のウェブサイト「バイ・シズオカオンラインカタログ」で紹介するなど、様々な機会を通じてPRします。
|
||||||||||||||||
審査方法 |
ア.一次審査(令和4年7月下旬から令和4年8月上旬を予定) 応募商品が多い場合は、書類による一次審査を行い、審査会に諮ります。 一次審査は、提出書類に基づき、商品コンセプト、販売戦略、商品写真、パッケージデザイン、ネーミング、SDGsの達成に向けた取組等を基準として行いますので、写真や書類等に不備がないよう御準備ください。
【一次審査結果発表(令和4年8月中下旬を予定)】
なお、一次審査通過者には、審査会の案内(審査時間等)を同封します。 イ.審査会令和4年9月上中旬予定 審査会では、会場にて、審査委員に対し、試食品、試供品を提供するとともに、商品に関するプレゼンテーションを行っていただき、ウの審査基準に従って賞を決定します。 なお、審査会の会場と当日の日程については別途通知します。
ウ.審査基準
|
||||||||||||||||
開催要領等 |
詳細な出品条件等の内容については、別添の開催要領を御覧ください。 |
||||||||||||||||
注意事項 |
新型コロナウイルス感染症の状況により、一次審査、審査会、表彰式の日程が変更または中止となる場合があります。 出品条件や応募条件が事実と異なることが判明した場合は、賞決定以降であっても、賞の取り消しや特典が得られない場合があります。 |
「ふじのくに新商品セレクション」は、静岡県産の農林水産物を使用し、商品化2年以内の加工食品を対象にしたコンクールです。
令年3年度は108商品の応募があり、書類及び試食審査の結果、最高金賞1商品(食品)、金賞8商品(食品)の計9商品が入賞しました。
商品情報につきましては、受賞(2021)商品(PDF:370KB)一覧をご覧ください。
令和3年度の受賞商品の詳細はこちらパンフレット(JPG:10,207KB)をご覧ください。
「ふじのくに新商品セレクション」は、静岡県産の農林水産物を使用し、商品化2年以内の加工食品を対象にしたコンクールです。
令年2年度は81商品の応募があり、書類及び試食審査の結果、最高金賞1商品(食品)、金賞11商品(食品)の計12商品が入賞しました。
商品情報につきましては、受賞(2020)商品一覧(PDF:154KB)をご覧ください。
平成22年度から令和2年度までの受賞商品一覧はこちらパンフレット(PDF:8,699KB)をご覧ください。
本表彰で最高金賞を受賞した(株)JINTUNALABOの「おつな(プレーン)」は「優良ふるさと食品中央コンクール」で農林大臣官房長賞を受賞しました。
「ふじのくに新商品セレクション」は、静岡県産の農林水産物を使用し、商品化2年以内の加工食品を対象にしたコンクールです。
令年元年度は73商品の応募があり、書類及び試食審査の結果、最高金賞1商品(食品)、金賞13商品(食品12点、食品以外1点)、計14商品が入賞しました。
商品情報につきましては、受賞(2019)商品一覧(PDF:1,449KB)をご覧ください。
平成22年度から令和元年度までの受賞商品一覧はこちらパンフレット(PDF:4,271KB)をご覧ください。
「ふじのくに新商品セレクション」は、静岡県産の農林水産物を使用し、商品化2年以内の加工食品を対象にしたコンクールです。
平成30年度は86商品の応募があり、書類及び試食審査の結果、最高金賞1商品(食品)、金賞20商品(食品13点、食品以外1点)特別賞1点、計16商品が入賞しました。
商品情報につきましては、受賞(2018)商品一覧(PDF:756KB)をご覧ください。
平成22年度から平成30年度までの受賞商品一覧はこちらパンフレット(PDF:6,494KB)をご覧ください。
「ふじのくに新商品セレクション」は、静岡県産の農林水産物を使用し、商品化2年以内の加工食品を対象にしたコンクールです。
平成29年度は94商品の応募があり、書類及び試食審査の結果、最高金賞1商品(食品)、金賞20商品(食品19点、食品以外1点)、計21商品が入賞しました。
商品情報につきましては、受賞(2017)商品一覧(PDF:709KB)をご覧ください。
平成22年度から平成29年度までの受賞商品一覧はこちらパンフレット(PDF:8,242KB)をご覧ください。
「ふじのくに新商品セレクション」は、静岡県産の農林水産物を使用し、商品化2年以内の加工品を対象にしたコンクールです。
今年度は、新たな試みとして食品以外の加工品も対象となりました。
「ふじのくに新商品セレクション2016」は68商品の応募があり、書類及び試食審査の結果、最高金賞1商品(食品)、金賞13商品(食品12点、食品以外1点)、計14商品が入賞しました。
商品情報につきましては、受賞(2016)商品一覧(PDF:233KB)をご覧ください。
平成22年度から平成28年度までの受賞商品一覧はパンフレット(PDF:3,604KB)をご覧ください。
「ふじのくに新商品セレクション」は、静岡県産の農林水産物を使用し、商品化2年以内の加工食品を対象にしたコンクールです。
「ふじのくに新商品セレクション2015」は81商品の応募があり、書類及び試食審査の結果、最高金賞1商品、金賞10商品、計11商品が入賞しました。
「ふじのくに新商品セレクション2015」受賞商品の商品情報を含め、これまでの「ふじのくに新商品セレクション受賞商品」につきましてはパンフレット(PDF:6,898KB)をご覧ください。
「ふじのくに新商品セレクション」は、静岡県産の農林水産物を使用し、商品化2年以内の加工食品を対象にしたコンクールです。
ふじのくに新商品セレクション2014は64商品の応募があり、書類及び試食審査の結果、最高金賞1商品、金賞11商品、計12商品が入賞しました。
(商品情報及び写真は、パンフレットPDF版(PDF:3,931KB)をご覧下さい。パンフレットは電子書籍でもご覧いただけます。(外部サイトへリンク))(外部サイトへリンク)
【最高金賞】
果実の気持ち(株式会社アビリティフィールズ(静岡市))(外部サイトへリンク)
【金賞】
天城紅姫あまご寿司(株式会社桃中軒(沼津市))(外部サイトへリンク)
濃い抹茶そば(株式会社小柳津清一商店(静岡市))(外部サイトへリンク)
富士山岡村牛ビーフジャーキー(富士山岡村牧場(富士宮市))(外部サイトへリンク)
特撰大川の赤かぶ漬(まいれー大川(JA静岡市大川加工センター)(静岡市))
さかなボーン(真鯛)(スマル水産株式会社(焼津市))(外部サイトへリンク)
SeaFoodJamシリーズ鰹と海苔、鮪と南瓜、鮪とトマト(山上水産株式会社(焼津市))
甘恋浪漫極上静岡御茶ぷりん謹製.頂(匠味吉正(伊東市))(外部サイトへリンク)
寿太郎みかんワインスパークリング(南駿農業協同組合(沼津市))(外部サイトへリンク)
RoyalEmeraldTea®(ふじの國三代目福島宗平(株式会社マース)(菊川市))(外部サイトへリンク)
しあわせ人参ジュース(株式会社しあわせ野菜畑(掛川市))(外部サイトへリンク)
お問い合わせ
経済産業部産業革新局マーケティング課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3653
ファックス番号:054-221-2698
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください