ここから本文です。
静岡県業務継続計画(BCP)を公表します。
1趣旨
大規模地震発生時、利用できる資源(ヒト、モノ、情報及びライフライン等)に制約がある状況下において、災害応急対策業務のほか、継続の必要性の高い通常業務を特定するとともに、これらの業務継続に必要な資源の確保・配分等について必要な措置を講ずることにより適切な業務執行を行うことを目的として策定しました。
平成26年3月に第4次地震被害想定を踏まえ計画の改定をしており今回、令和3度の組織改編人事異動等を踏まえて計画の見直しを行いました。
2計画のポイント
(1)策定単位
非常時優先業務の実施単位(災害対策本部、方面本部の班を構成する単位)
147所属(本庁59局・課、出先88本所・支所)
(2)想定する災害の規模
第4次地震被害想定におけるレベル2の地震
(3)非常時優先業務の選定
災害応急対策業務及び継続の必要性の高い通常業務について、業務を開始する目標時期及びその業務を実施するにあたって必要となる人員数を所属単位で整理しました。
(4)災害対策要員の参集予想人員
第4次地震被害想定による津波浸水状況、職員の居住地等を踏まえ、想定する地震発生後の経過時間ごとの参集予想人員を整理しました。
(5)執務環境の確保状況
業務を継続して実施するために必要な執務環境の確保状況を整理しました。
(6)津波浸水想定地域に所在する事務所(19事務所)の対応
対象の事務所は、庁舎に津波が浸水した場合を想定した業務執行拠点(代替拠点)を確保しました。
静岡県業務継続計画の概要はこちら概要(PDF:679KB)
部局別の計画はこちら
お問い合わせ
経営管理部行政経営局人事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2018
ファックス番号:054-221-3659
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください