ここから本文です。
本県では、
1.地域の民間給与をより適切に職員の給与へ反映させること
2.年功的な給与上昇の抑制と職務・職責に応じた給与構造への転換
3.勤務成績の給与への反映の推進
などをねらいとして、平成18年度から給料表、諸手当制度全般にわたる抜本的な
給与構造改革を進めました。また、平成27年度~平成30年度にかけて世代間の給与配分の見直し
などを目的として、給与制度の総合的見直しを実施しました。
〔これまでの給与適正化の取組〕
平成18年度国家公務員に準じた給料表の見直しや地域手当の新設
平成19年度管理職手当の定額化
平成20年度特殊勤務手当の見直し
平成21年度地域手当の引き下げ(県内4%→3%)
平成22年度勤務成績評価制度を本格導入し、職員の勤務成績評価の結果を勤務手当に反映。自宅に係る住居手当の廃止。
平成24年度退職手当の水準引下げ(約△400万円)
平成26年度特殊勤務手当、給料の調整額、農林漁業普及指導手当の見直し
平成27年度国家公務員に準じた給料表、地域手当等の見直し
平成28年度改正地方公務員法施行に伴い新たな人事評価制度を導入、評価結果を勤勉手当、昇給等に活用
平成29年度退職手当の水準引下げ(約△80万円)
令和元年度高齢層職員の昇給抑制措置を導入
◎今後とも人事委員会勧告等を踏まえ、引き続き適時適切に給与制度の見直しを
行っていきます。
◎なお、県職員の給与については、毎年県民だより11月号へ概要を掲載するとともに、
給与・定員管理等に関する詳細データを県ホームページにも掲載しています。
静岡県368,926円(対前年比▲1,380円)全国第7位
国家公務員405,049円(対前年比▲2,104円)
お問い合わせ
経営管理部行政経営局人事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2946
ファックス番号:054-221-3659
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください