ここから本文です。
こちらは、「物品購入等」及び「一般業務委託」の競争入札参加資格のご案内です。(資格有効期間令和5年8月31日まで)
申請にあたってのご注意
1競争入札参加資格が必要な方|2競争入札参加資格を申請できる方|3登録できる営業種目(物品購入等(区分A))(一般業務委託(区分B))|4申請方法(追加申請)|5申請に必要な書類|6申請書様式の入手方法(様式ダウンロード【電子申請】)(様式ダウンロード【書類申請】)|7登録内容に変更があったときの手続き(変更届書類ダウンロード)|8書類作成にあたって|9入札参加資格者名簿の公開
以下のA又はBの区分です。AB両方の区分で同時申請することも可能です。(5申請に必要な書類を参照)
「物品購入等」及び「一般業務委託」の営業種目に該当するものがない場合は、他の競争入札参加資格に該当するものがないかご確認ください。(庁舎等管理業務委託(経営管理部資産経営課)、情報システム開発(知事直轄組織電子県庁課)、建設工事・建設関連業務(交通基盤部建設業課)など。)
申請受付期間 | 令和2年9月1日以降 |
---|---|
申請方法(電子申請) |
ふじのくに電子申請サービス(外部サイトへリンク)を利用して申請を行ってください。
提出先:静岡県出納局用度課(〒420-8601静岡市葵区追手町9-6静岡県庁本館1階) 詳しい申請方法は「資格登録の手引(電子申請用)」(PDF:252KB)・「入札参加資格申請マニュアル」(PDF:4,318KB)を御覧ください。 |
申請方法(書類申請) |
必要な書類(「5申請に必要な書類」一式)を簡易書留等により用度課宛に郵送または持参してください。 提出先:静岡県出納局用度課(〒420-8601静岡市葵区追手町9-6静岡県庁本館1階) 詳しい申請方法は「資格登録の手引(書類申請用)」(PDF:1,248KB)を御覧ください。 |
資格の有効期間 | 資格が承認された日の翌日から令和5年8月31日まで |
令和3年4月1日付けで一部の様式が変更されています。
旧来の様式ダウンロードデータをお持ちの方は、必ず新しくダウンロードの上、申請をお願いします。
書類の名前 | 提出部数(法人) | 提出部数(個人) | 備考 |
---|---|---|---|
競争入札参加資格審査申請書 | 1 | 1 | 代表者印の押印が必要です。 |
営業概略書1枚目(1~4の項目) | 1 | 1 | AB両方の区分で同時に申請する場合は共用可能 |
営業概略書2枚目(5~7の項目) | 1 | 1 | AB両方の区分で同時申請する場合はそれぞれ必要です |
債権者登録申出書 | 1 | 1 |
AB両方の区分で同時に申請する場合は共用可能 押印は不要です |
使用印鑑届 | 1 | 1 | AB両方の区分で同時に申請する場合は共用可能 |
委任状(委任先のある場合) (支店・営業所等に委任する方のみ) |
1 | 1 | AB両方の区分で同時に申請する場合は共用可能 |
誓約書 | 1 | 1 | AB両方の区分で同時に申請する場合は共用可能 |
役員等名簿 | 1 | 1 | AB両方の区分で同時に申請する場合は共用可能 |
主要取扱品目等一覧表 | 1 | 1 | 区分Aで申請する場合 |
主要取扱業務一覧表 | 1 | 1 | 区分Bで申請する場合 |
印刷設備明細書 | 1 | 1 | 印刷業者の方(営業種目番号69から74で申請する場合) |
日付の記入が必要な書類は、提出日を記入してください。
書類の名前 | 提出部数(法人) | 提出部数(個人) | 備考 |
---|---|---|---|
障害者の雇用状況に関する確認書類 | 1 | 1 |
障害者法定雇用率を達成している場合 (ハローワークへの報告書の写し又は任意様式) |
営業に関し必要な許認可等の取得を証する書類の写し | 1 | 1 |
営業に関し許認可等が必要な場合は添付してください。 添付がない場合は、許認可等が登録できないことがあります。 |
ISO規格・エコアクション21、静岡県次世代育成支援企業の認証取得を証する書類 | 1 | 1 | ISO規格・エコアクション21、静岡県次世代育成支援企業の認証を取得している場合 |
財務諸表の写し(損益計算書、貸借対照表) | 1 | 不要 | 直近事業年度(12ヶ月)分 |
確定申告書 (個人番号の記載がない控えの写し) |
不要 | 1 | 青色申告者…損益計算書及び貸借対照表(資産負債調) 白色申告者…確定申告書 |
商業登記簿謄本(写し可) | 1(写し可) | 不要 | 最新の内容のものを提出 |
印鑑証明書(原本) | 1(原本) | 1(原本) |
原本を提出 |
納税証明書(法人事業税及び法人県民税) (写し可) |
1(写し可) | 不要 |
|
納税証明書(個人事業税)(写し可) | 不要 | 1(写し可) | 静岡県の各県税の納税証明書について(静岡県税務課) |
納税証明書(消費税及び地方消費税)(写し可) | 1(写し可) | 1(写し可) |
税務署の納税証明書(「その3未納税額のない証明用」)を提出
|
審査結果通知用63円切手 |
1 | 1 |
|
電子申請の場合 |
必要書類には、(1)ふじのくに電子申請サービスで入力完了後に出力されるものと、(2)県ホームページから様式をダウンロードして作成するものがあります。 (1)・(2)はどちらも必要となります。詳細は手引・マニュアルを御覧ください。(参考:「申請に必要な書類一覧(電子申請)」(PDF:130KB)) |
書類申請の場合 |
〇県ホームページからダウンロード 〇以下の配布場所で入手
〇郵送による請求 郵送のあて先を書いた角型2号封筒(A4の書類が入る大きさ)に、250円の切手を貼って下記までお送りください。折り返し、申請書類を送付します。 なお、「入札参加資格審査申請書送付希望」と記載した送付状を添えてください。 送り先:〒420-8601静岡市葵区追手町9-6静岡県出納局用度課 |
書類の提出部数は? | 一部です。 |
---|---|
書類の日付は? | 書類を提出する日を記入してご提出ください。(郵送の場合は発送日、持参の場合は持参日) |
書類提出の際はファイリングの必要があるか? | ファイリングの必要はありません。ばらばらにならないよう、クリップ止めまたはクリアファイルに入れる等して提出をお願いします。 |
物品購入等及び一般業務委託に係る競争入札参加資格者名簿(令和4年12月15日現在)(令和5年8月31日まで有効)(PDF:1,150KB)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください