ホーム > くらし・環境 > ユニバーサルデザイン > 事例紹介
ここから本文です。
静岡県内でユニバーサルデザインに取り組んでいる観光やサービス、小売業などの実践事例を掲載しています。
県内の公園や交流施設などのユニバーサルデザイン情報を掲載しています。
県内の小・中学校などが取り組んだユニバーサルデザインの学習情報を掲載しています。
すべての人が自由に活動し、思いやりの心あるれた、住み人も訪れる人も心温まる社会を実現するため、ユニバーサルデザインの普及、実践を支援する事業を行っています。
ユニバーサルデザインによる誰もが暮らしやすい社会づくりを進めていくためには、行政、事業者、県民一人ひとりがユニバーサルデザインの理念を理解し、主体的に取り組んでいくことが必要です。
道路や公共建築物など社会資本へのユニバーサルデザインの導入のほか、急速な高齢人口の増加等を背景として、高齢者や障害のある人に配慮した製品づくりに取り組む企業の増加により、暮らしの中でもユニバーサルデザインに配慮されたまち、もの、サービス、情報が多く見かけられるようになっています。
静岡県では、県民一人ひとりが、相手の立場に立って思いやりある行動ができる「心のユニバーサルデザイン」を進めています。
ユニバーサルデザインを育んでいくのは私たち一人ひとりの気持ちです。誰にでもすぐできる「心のユニバーサルデザイン」を実践しましょう。
お問い合わせ
くらし・環境部県民生活局県民生活課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3153
ファックス番号:054-221-2642
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください