静岡県パートナーシップ委員会

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1070387  更新日 2025年7月17日

印刷大きな文字で印刷

概要

審議会情報
設置年月日 平成27年4月1日
設置の根拠法令 静岡県パートナーシップ委員会設置要綱
所管部署

静岡県くらし・環境部県民生活局県民生活課企画班

電話:054-221-3726

ファクス:054-221-2642

メール:shohi@pref.shizuoka.lg.jp

設置の目的 本県の活力ある地域づくりに向けた協働の推進を図るため。
委員の職・氏名

日詰 一幸(国立大学法人静岡大学 学長)

桧森 隆一(嘉悦大学付属地域産業文化研究所 客員教授)

飯倉 清太(NPO法人NPOサプライズ 代表理事)

谷口 年江(NPO法人男女共同参画フォーラムしずおか 事務局長)

原田 博子(NPO法人はままつ子育てネットワークぴっぴ 理事長)

岸本 幸子(公益財団法人パブリックリソース財団 代表理事・専務理事)

石川 麻友子(静岡ガス株式会社コーポレートサービス本部総務部 地域貢献担当マネジャー)

川村 元彦(静岡県労働金庫本店営業部 地域共生推進グループ課長)

森下 文貴(富士市市民部市民活躍・男女共同参画課 市民協働担当統括主幹)

渡井 亮祐(静岡市市民局市民自治推進課 市民協働促進係長)

櫻井 純(浜松市市民部市民協働・地域政策課 市民協働グループ長)

審議会開催状況 常設されているが、審議案件がある場合に限り開催
会議録の扱い

公開

備考:

公開場所:「ふじのくにNPOホームページ」(https://www.npo-fujinokuni.jp/)

会議資料の扱い

公開

備考:

公開場所:「ふじのくにNPOホームページ」(https://www.npo-fujinokuni.jp/)

開催案内

令和7年度 静岡県パートナーシップ委員会

静岡県パートナーシップ委員会を下記の通り開催します。傍聴を希望される方は次に定める手続きに従って傍聴してください。

開催日時

令和7年7月31日 木曜日 午後2時から午後4時まで

場所 静岡市駿河区南町14番1号 水の森ビル2階
議 題 県のNPO施策の実施状況 ほか
傍聴定員 10名
傍聴手続き

傍聴を希望される方は、当日午後1時40分から午後1時55分までの間にお越しください。

受付は先着順で行い、定員になり次第、受付を終了します。

問い合わせ先

静岡県 くらし・環境部 県民生活局県民生活課 企画班

電 話 : 054-221-3642

ファクス : 054-221-2642

メール : shohi@pref.shizuoka.lg.jp

 

会議録及び会議資料

このページに関するお問い合わせ

くらし・環境部県民生活局県民生活課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2175
ファクス番号:054-221-2642
shohi@pref.shizuoka.lg.jp