静岡県森の力再生事業評価委員会
概要
■ 設置年月日 | 平成19年 1月 9日 |
---|---|
■ 設置の根拠法令 | 静岡県森の力再生事業評価委員会設置要綱 |
■ 所管部署 |
静岡県 経済産業部 政策管理局産業政策課 産業政策班 電話:054-221-2635 ファクス:054-221-3217 メール :sangyo-seisaku@pref.shizuoka.lg.jp |
■ 設置の目的 | 「静岡県もりづくり県民税条例」及び「静岡県森の力再生基金条例」の趣旨に従い、県が実施する森の力再生事業の内容を明らかにし、透明性の確保を図る。 |
■ 委員の職・氏名 |
委員 浅見佳世(常葉大学大学院環境防災研究科教授) 委員 井上隆夫(一般社団法人静岡県環境資源協会事務局長) 委員 木村美穂(きむら工房代表) 委員 倉田明紀(静岡県中小企業団体中央会) 委員 恒友仁(一般財団法人静岡経済研究所専務理事) 委員 楢本正明(静岡大学農学部准教授) 委員 原田健一(静岡県弁護士会) 委員 増井昇(静岡県立大学食品栄養科学部助教) 委員 八重樫隆子(静岡県消費者団体連盟) 委員 和久田惠子(一般社団法人静岡県商工会議所連合会) (50音順・敬称略 任期:令和7年6月12日~令和9年6月11日) |
■ 審議会開催状況 | 常設され、定期的に開催 |
■ 会議録の扱い |
公開 【備考】 ただし、会議を非公開で行った場合は、概要を公開する。 |
■ 会議資料の扱い |
公開 【備考】 ただし、個人情報を含む個別具体の案件については非公開とする。 |
開催案内
静岡県森の力再生事業評価委員会を下記のとおり開催します。
傍聴を希望される方は、次に定める手続きに従って傍聴してください。
■開催日時 |
令和7年8月4日(月曜)午後2時から午後4時30分 |
---|---|
■場所 |
静岡県産業経済会館特別会議室(静岡市葵区追手町44-1) |
■議題 |
|
■傍聴定員 |
原則10人以内(多数の場合は抽選) |
■傍聴手続き |
傍聴を希望される方は、当日午後1時55分までに受付で氏名、住所を記入し、事務局の指示に従って入室してください。 来場に際しては、発熱又は風邪のような症状がある方は来場を控えていただくようお願いします。 |
■問合せ先 |
静岡県経済産業部政策管理局産業政策課 電話:054-221-2635 メール:sangyo-seisaku@pref.shizuoka.lg.jp |
会議録及び会議資料
このページに関するお問い合わせ
経済産業部政策管理局産業政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2650
ファクス番号:054-221-3217
sangyo-seisaku@pref.shizuoka.lg.jp