静岡県循環器病対策推進協議会
概要
設置年月日 | 令和3年1月20日 |
---|---|
設置の根拠法令 | 健康寿命の延伸等を図るための脳卒中、心臓病その他の循環器病に係る対策に関する基本法 |
所管部署 |
健康福祉部医療局疾病対策課がん対策班 電話 054-221-2921 ファクス 054-251-7188 メール shippei@pref.shizuoka.lg.jp |
設置の目的 | 県循環器病対策推進計画の策定、推進等に当たり、必要な事項を検討するため |
委員の職・氏名 |
会 長 小野 宏志 (一般社団法人静岡県医師会理事) 副会長 海野 直樹 (公益社団法人静岡県病院協会理事) 委 員 池田 悦章 (静岡県消防長会会長) 委 員 佐藤 宰 (静岡県立総合病院臨床診療部神経センター長) |
審査会開催状況 | 常設され、定期的に開催 |
会議録の扱い |
会議ごとに判断 原則として公開であるが、公開することにより、特定の者に利益若しくは不利益をもたらすおそれがあるとき、又は、円滑若しくは公正な協議会の運営に著しい支障を及ぼすおそれがあるときは、非公開とする(協議案件によっては、非公開とすべき事業活動情報が含まれている場合があるため)。 |
会議資料の扱い |
会議ごとに判断 原則として公開であるが、公開することにより、特定の者に利益若しくは不利益をもたらすおそれがあるとき、又は、円滑若しくは公正な協議会の運営に著しい支障を及ぼすおそれがあるときは、非公開とする(協議案件によっては、非公開とすべき事業活動情報が含まれている場合があるため)。 |
摘要 |
開催案内
開催済
開催日時 | 令和7年2月14日(金曜日)午後2時から午後3時30分まで |
---|---|
場所 |
もくせい会館(静岡県職員会館)富士ホール (静岡市葵区鷹匠3-6-1) |
議題 | 第2次静岡県循環器病対策推進計画の進行管理について |
傍聴定員 | 3人 |
傍聴手続 |
会議の傍聴を希望する場合は、会議の開催予定時刻10分前までに受付で住所、氏名を記入し、事務局の指示に従って会場に入室してください。 傍聴の受付は先着順で行いまう。定員になり次第、受付を終了します。 |
問合せ先 |
静岡県健康福祉部医療局疾病対策課がん対策班 電話 054-221-2921 ファクス 054-251-7188 メール shippei@pref.shizuoka.lg.jp |
会議録及び会議資料
令和6年度静岡県循環器病対策推進協議会
資料
-
次第 (PDF 43.9KB)
-
資料1 令和6年度循環器病対策推進事業の状況 (PDF 460.3KB)
-
資料2-1 第2次静岡県循環器病対策推進計画における指標の状況 (PDF 245.9KB)
-
資料2-2 ロジックモデル(脳卒中、心血管疾患) (PDF 161.0KB)
-
資料3-1 令和7年度循環器病対策推進事業等 (PDF 462.9KB)
-
資料3-2 第2次静岡県循環器病対策推進計画に係るロードマップ (PDF 204.5KB)
参考資料
議事録
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部医療局疾病対策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2986
ファクス番号:054-251-7188
shippei@pref.shizuoka.lg.jp