しずおかバーチャルスクール わくわく、どきどきのリアル体験イベント(令和7年9月30日)
1.しずおかバーチャルスクールにおける体験イベント
しずおかバーチャルスクール(以下SVS)では、児童生徒が学習・交流・体験を中心として、活動しています。学習と交流については、メタバース空間で日常的に行われていますが、体験活動については、年間を通して定期・不定期に実施しています。
7月には、日本マクドナルド株式会社様及び店舗を運営するフランチャイズ法人の皆様の御協力のもと、SVSのスタッフが県内のマクドナルド店舗を訪問し、マクドナルドのおいしさの秘密を聞いたり、ハンバーガー作り体験をしたりする様子をオンラインで流すというバーチャル社会見学を実施しました。参加した児童生徒からは、「マクドナルドの秘密を楽しく学べてよかった」「ふだんは見られない倉庫の中まで見ることができた」「自分も体験してみたい」などの感想がたくさん出てきました。
そこで、児童生徒の関心に応えるべく、以下の2点を大きな目的として、リアル体験イベントを実施することにしました。
- 普段はメタバース空間で交流や学習をしている子供たちが、メタバース空間を離れて実際に対面することで、人や社会とのつながりを実感する
- 職業体験をすることを通して、実社会での生活や将来について考える機会とする
再度、日本マクドナルド株式会社様及び店舗を運営するフランチャイズ法人の皆様に御協力をいただき、夏休み中、県内東・中・西部のマクドナルド3店舗で、子供たちがマクドナルドクルー体験をすることができるよう計画しました。参加者を募集したところ、十数名の希望者が集まりました。
2.マクドナルドでのクルー体験当日
当日、参加した子供たちは、SVSの友達やスタッフと初めて会うことに緊張しながらも、マクドナルドクルーの方々の説明に一生懸命耳を傾けていました。イベント当日は、以下のような体験をすることができ、次の体験機会に関心をもつ様子も見られました。
会ったよ 普段はアバターで交流をしていますが、今回は実際に顔を合わせました。
見たよ 冷蔵庫・冷凍庫の中や厨房の様々な機器を見学しました。クルーの皆さんの働く様子も見ることができました。
聞いたよ 早く温かい商品を提供するための工夫や、衛生管理の重要性などについて説明を聞き、驚きがたくさんありました。
作ったよ ハンバーガー作りを体験しました。世界に1つの自作のハンバーガーが完成しました。
食べたよ おいしさの工夫のつまった世界に1つの自作のハンバーガーは、これまでで一番おいしいハンバーガーでした。
リアル体験イベント参加者の感想
小学校中学年女子
とってもたのしかったです。またマクドナルド体験をやってほしいです。ほかの体験もしてみたいです。
小学校中学年男子
楽しかったし、自分で作ったハンバーガーは美味しかった。冷凍庫は寒かった。
小学校高学年女子
実際に冷凍庫に入らせてもらったり、働く方々の失敗談や楽しかったことを詳しく教えてもらってとても楽しかったです。夏休みの良い経験になりました。
中学生男子
マクドナルドの方々も、SVSのスタッフさん達も、とても優しかったです。マクドナルドの裏側を自分で体験して、自分でバーガーを作って食べるのもとても楽しかったです。もっとSVSのメンバーとも話してみたかったです。
3.今後の展望
マクドナルドでのリアル体験イベントでは、参加した子供たちが、普段食べ慣れているハンバーガーが働く人々の工夫や連携によって生み出されていることを知ると同時に、丁寧に笑顔で説明をしてくださったマクドナルドのクルーの方々への感謝の気持ちをもつことができました。メタバース空間を離れ、実際に働く人とふれ合うことで、人や社会とのつながりを実感できる貴重な機会となっていれば幸いです。
SVSでは、今後もこのようなリアル体験やバーチャル社会見学等の体験イベントを計画・実施していきます。これらの体験を通して、SVSの友達同士の交流がさらに深まったり、実社会の様子に目を向けたりする姿が見られたらと思っています。
★SVSの活動内容や詳細については、以下のリンク先をご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会義務教育課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2828
ファクス番号:054-221-3558
kyoui_gimu@pref.shizuoka.lg.jp