クリーンファルトAFH

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1048214  更新日 2025年7月25日

印刷大きな文字で印刷

登録番号
1695
登録番号(NETIS)
KT-120064-VE
評価結果
レベル3
区分
材料
新技術名称
クリーンファルトAFH
副題

ポリマー改質アスファルトⅡ型と同等の性能が得られる再生アスファルト混合物用ポリマー改質アスファルト

従来技術名称
ポリマー改質アスファルトⅡ型
問い合わせ先

ニチレキ株式会社 静岡営業所
0545-71-1030

概要
  1. 何について何をする技術なのか
    • アスファルト舗装について、再生アスファルト混合物の新アスファルトに適用することで、ポリマー改質アスファルトⅡ型を用いたアスファルト混合物(新材)と同等の性能が得られるポリマー改質アスファルト
    • 従来技術と比較して施工温度領域が広いため、遠隔地や寒冷期の施工において、品質確保に大きく貢献する
  2. 従来はどのような技術で対応していたのか
    ポリマー改質アスファルトⅡ型を用いたアスファルト混合物(新材)によるオーバーレイ、切削オーバーレイなど
  3. 公共工事のどこに適用できるのか
    • アスファルト舗装工事
    • 輸送に時間を要する遠隔地や、混合物温度が低下しやすい寒冷期においても適用可能
活用に当たっての留意事項

(設計上の留意点)

  • クリーンファルトAFHは、再生骨材の混入率を30~50%までを対象としている。
  • 配合設計は、技術資料による。

(施工上の留意点)

高温で長時間貯蔵すると熱劣化を生じることがあるため、180℃以下で貯蔵し、1週間程度を目安に使い切るようにする。

適用可能な箇所

アスファルト舗装工事に適用可能。特に、輸送に時間を要する遠隔地や、混合物温度が低下しやすい寒冷期においても有効。

新技術概要説明資料

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

静岡県建設技術監理センター
〒421-0122 静岡市駿河区用宗1丁目10-1
電話番号:054-268-5004
ファクス番号:054-258-6030
maetouroku@pref.shizuoka.lg.jp