LiDARスキャナ付きタブレット等を活用した3次元測量アプリケーション(OPTiMGeoScan)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1048252  更新日 2025年7月25日

印刷大きな文字で印刷

イラスト:LiDARスキャナ付きタブレット等を活用した3次元測量アプリケーション(OPTiMGeoScan)

登録番号
1733
評価結果
レベル2
区分
その他
新技術名称
LiDARスキャナ付きタブレット等を活用した3次元測量アプリケーション(OPTiMGeoScan)
副題

LiDARスキャナ付きiOS対応タブレット、スマホ等安価でシンプルな装置で3次元データを取得できる測量技術

従来技術名称
トータルステーションによる縦横断測量
問い合わせ先

株式会社オプティム
0952-41-4277

概要
  1. 何について何をする技術なのか?
    現場の3次元点群データを、LiDARスキャナ付きiOS対応タブレット又はマートフォン、ネットワーク型RTK-GNSSローバー及び測量アプリケーション「OPTiMGeoScan」を用いて、簡易に取得、出力する技術である。
  2. 従来はどのような技術で対応していたのか?
    トータルステーションによる地形測量、地上型3次元レーザー測量
  3. 公共工事のどこに適用できるのか?
    土工事における地形測量、起工測量、出来高測量、ICT施工現場等3次元点群データを取得、出力が必要な工事
  4. その他
    • LiDARスキャナ付きiOS対応のタブレット、スマートフォンを用いるタブレット、スマートフォンの通信契約が必要
    • ネットワーク型GNSS位置情報サービス契約が必要
活用に当たっての留意事項

施工時

  • RTK-GNSS測位がfixになるか確認する。
  • 測量現場に該当する平面直角座標系を測量アプリ上で選択する。
  • マニュアルをよく読むこと。不明な点がある場合は、担当者に問い合わせをすること。
適用可能な箇所

適用条件

  1. 自然条件
    • 夜間は使用不可
    • 雨、雪が降っていないこと
  2. 現場条件
    • 安全を確保しながら計測対象物を歩行しながら撮影できること
    • 上空が開けていてGNSS衛星の電波を十分に受信できること
    • インターネットへの接続が可能な通信環境があること

適用範囲

  1. 適用可能な範囲
    屋外での3次元現況計測
  2. 特に効果の高い適用範囲
    1000m2以下の小規模な工事現場
新技術概要説明資料

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

静岡県建設技術監理センター
〒421-0122 静岡市駿河区用宗1丁目10-1
電話番号:054-268-5004
ファクス番号:054-258-6030
maetouroku@pref.shizuoka.lg.jp