パネル式ユニットシステム吊り足場工法「TOBISLIDE」
- 登録番号
- 1788
- 登録番号(NETIS)
- KK-210061-A
- 評価結果
- レベル2
- 区分
- 製品
- 新技術名称
- パネル式ユニットシステム吊り足場工法「TOBISLIDE」
- 副題
軽量で扱いやすく、作業効率と合理性、施工品質が向上した作業床から防護柵(朝顔)まで一体化したパネル式ユニットシステム
- 従来技術名称
- パイプ吊り足場工・防護工
- 問い合わせ先
株式会社三共
06-6311-1268- 概要
- 何について何をする技術なのか?
中小規模鋼橋や横断歩道の仮設工事に適用する『作業床と防護柵(朝顔)が一体化したパネル式ユニットシステム吊り足場の工法技術』 - 従来はどのような技術で対応していたか?
パイプ吊り足場工・防護柵 - 公共事業のどこに適用出来るのか?
- 鋼橋及び横断歩道橋の橋梁補修補強工事
- 鋼橋及び横断歩道橋の橋梁塗装工事
- 何について何をする技術なのか?
- 活用に当たっての留意事項
(設計時)
平面の設計計画や簡単な現地調査が必要。
(施工時)
- TOBISLIDE施工手順書を参照のこと。
- 作業進行に従い墜落制止用金具(安全帯)は必ず直近の鉄骨クランプに盛り替えること。
- 適用可能な箇所
(適用できる条件)
- 鉄骨クランプを取り付ける事の出来るフランジまたは吊りピース等のある構造の鋼桁であること。
- 積載荷重が許容積載荷重以内であること。
- 新技術概要説明資料
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
静岡県建設技術監理センター
〒421-0122 静岡市駿河区用宗1丁目10-1
電話番号:054-268-5004
ファクス番号:054-258-6030
maetouroku@pref.shizuoka.lg.jp