景観配慮型特殊堤「シーウォール」

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1048264  更新日 2025年7月25日

印刷大きな文字で印刷

写真:景観配慮型特殊堤「シーウォール」

登録番号
1745
評価結果
レベル1
区分
製品
新技術名称
景観配慮型特殊堤「シーウォール」
副題

命と景観を守る特殊堤

従来技術名称
特殊堤
問い合わせ先

SEAWALL推進協議会
078-222-4106

概要

河川周辺地域における特殊堤工事において、コンクリート擁壁の代わりにアクリル板を連続配置することで景観配慮を実現する技術です。

  • 仕組、原理
    アクリル板を拘束部材を伴った金枠で拘束し、枠一体構造となった本製品を堤体の上部工に据え付けます。そして、本製品同士を突き合わせて目地部にコーキングを用いることで断続的に透明な特殊堤を構築できます。
  • 材料、施工方法
    主要部材には、アクリル板を始めとして高耐食性めっき鋼板、水族館水槽でも利用実績のある特殊コーキングを採用。枠一体構造となった本製品を堤体側に据え付けるだけ良いため、熟練工も必要としません。
活用に当たっての留意事項
  • 製品の設置位置(レベル・下げ振り・チリなど)
  • アクリルパネル表面、枠への傷
適用可能な箇所

適用条件

  • 現場条件:製品の搬入スペースと据え付け時の安全を確保する必要があります
  • 自然条件:吊り込み等に障害のないい天候及び気温である必要があります

適用範囲

  • 規格寸法:H1000×W2000×T30まで。
    • H1000×W2000であれば、静水圧まで対応可能
    • H800×W2000であれば、静水圧+風荷重まで対応可能
    • 規格外は特注となり、コストが大きくなります

特に効果の高い適用範囲

  • 特殊堤や越波防止柵のようなコンクリート等による、擁壁の天端を高く設定しなくてはいけない場所
  • 観光地や住宅地等で特に景観を重視しなくてはいけない場所
新技術概要説明資料

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

静岡県建設技術監理センター
〒421-0122 静岡市駿河区用宗1丁目10-1
電話番号:054-268-5004
ファクス番号:054-258-6030
maetouroku@pref.shizuoka.lg.jp